ブラベー格子:金属材料基礎講座(その182) わかりやすく解説

投稿日

ブラベー格子:金属材料基礎講座(その182) わかりやすく解説

 

◆ ブラベー格子

金属の結晶構造は主に体心立方格子、面心立方格子、稠密六方格子の3種類です。

 

この中で体心立方格子と面心立方格子は立方体の形をしています。両者の違いは立方体の中の原子の位置です。そして、稠密六方格子は立方体ではありません。また、結晶構造は一つだけで終わりではなく、縦(x軸)、横(y軸)、高さ(z軸)それぞれ周期的に続いています。そのため結晶構造の格子点をつなげていくと格子状の立体図形(点格子)になります。点格子の模式図を図1に示します。図1の格子を形成するためには基準となる結晶構造が必要です。基準となる結晶構造を単位格子とも呼びます。図1の左下の赤い格子が単位格子となります。

 

ブラベー格子:金属材料基礎講座(その182) わかりやすく解説

図1.点格子の模式図

 

単位格子の形状は図2に示すように、a(x軸)、b(y軸)、c(z軸)の長さとそれらの間の角度α、β、γを決めると、単位格子の形状が決定します。例えば体心立方格子のような立方晶の場合軸の長さa、b、cが全て等しく、角度α、β、γは全て90°です。稠密六方格子の場合、a、bの長さが同じでcはa、bよりも長いです。そしてα、βは90°ですが、γは120°になります。しかし、単位格子の種類としては軸の長さや角度を変えることで立方晶や六方晶の他に全7種類の単位格子が存在します。また、体心立方格子と面心立方格子のように単位格子の形は同じでも、原子の位置が異なります。これをフランスの結晶学者ブラベーがまとめて整理したものがブラベー格子と呼ばれ、14種類あります。

 

ブラベー格子:金属材料基礎講座(その182) わかりやすく解説

図2.単位格子の形状

 

結晶系とブラベー格子を下表に示します。ブラベー格子の単純とは単位格子の頂点にのみ原子が配置された構造です。体心、一面心、面心はそれぞれ単位格子の頂点の他に決められた位置に原子が配置された構造です。体心は単位格子の中心、一面心は単位格子の上下の2面の中心(左右の4面にはない)、面心は単位格子の6面の中心に原子が配置された構造です。

表.結晶系とブラベー格子

ブラベー格子:金属材料基礎講座(その182) わかりやすく解説

 

次回に続きます。

 

関連解説記事:金属材料基礎講座...

ブラベー格子:金属材料基礎講座(その182) わかりやすく解説

 

◆ ブラベー格子

金属の結晶構造は主に体心立方格子、面心立方格子、稠密六方格子の3種類です。

 

この中で体心立方格子と面心立方格子は立方体の形をしています。両者の違いは立方体の中の原子の位置です。そして、稠密六方格子は立方体ではありません。また、結晶構造は一つだけで終わりではなく、縦(x軸)、横(y軸)、高さ(z軸)それぞれ周期的に続いています。そのため結晶構造の格子点をつなげていくと格子状の立体図形(点格子)になります。点格子の模式図を図1に示します。図1の格子を形成するためには基準となる結晶構造が必要です。基準となる結晶構造を単位格子とも呼びます。図1の左下の赤い格子が単位格子となります。

 

ブラベー格子:金属材料基礎講座(その182) わかりやすく解説

図1.点格子の模式図

 

単位格子の形状は図2に示すように、a(x軸)、b(y軸)、c(z軸)の長さとそれらの間の角度α、β、γを決めると、単位格子の形状が決定します。例えば体心立方格子のような立方晶の場合軸の長さa、b、cが全て等しく、角度α、β、γは全て90°です。稠密六方格子の場合、a、bの長さが同じでcはa、bよりも長いです。そしてα、βは90°ですが、γは120°になります。しかし、単位格子の種類としては軸の長さや角度を変えることで立方晶や六方晶の他に全7種類の単位格子が存在します。また、体心立方格子と面心立方格子のように単位格子の形は同じでも、原子の位置が異なります。これをフランスの結晶学者ブラベーがまとめて整理したものがブラベー格子と呼ばれ、14種類あります。

 

ブラベー格子:金属材料基礎講座(その182) わかりやすく解説

図2.単位格子の形状

 

結晶系とブラベー格子を下表に示します。ブラベー格子の単純とは単位格子の頂点にのみ原子が配置された構造です。体心、一面心、面心はそれぞれ単位格子の頂点の他に決められた位置に原子が配置された構造です。体心は単位格子の中心、一面心は単位格子の上下の2面の中心(左右の4面にはない)、面心は単位格子の6面の中心に原子が配置された構造です。

表.結晶系とブラベー格子

ブラベー格子:金属材料基礎講座(その182) わかりやすく解説

 

次回に続きます。

 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
マグネシウム製錬とは?マグネシウムを含んだ鉱物は?:金属材料基礎講座(その90)

【目次】 1. マグネシウムの製造法 マグネシウムの精製方法は大きく分けて熱還元法(ピジョン法)と電解法(Dow法、IG法など)が...

【目次】 1. マグネシウムの製造法 マグネシウムの精製方法は大きく分けて熱還元法(ピジョン法)と電解法(Dow法、IG法など)が...


初晶のある偏晶組織の量的計算:金属材料基礎講座(その173) わかりやすく解説

  ◆ 初晶のある偏晶組織の量的計算 偏晶状態図の初晶が多い組成における凝固、偏晶反応、析出過程を見ていきます。図1に偏晶反応状態図の模...

  ◆ 初晶のある偏晶組織の量的計算 偏晶状態図の初晶が多い組成における凝固、偏晶反応、析出過程を見ていきます。図1に偏晶反応状態図の模...


充填率計算 面心立方格子:金属材料基礎講座(その157)わかりやすく解説

  ◆ 充填率計算 面心立方格子 面心立方格子の充填率を計算します。格子定数を一辺の長さaの立方体とすると単位格子の体積Vaは式(1)と...

  ◆ 充填率計算 面心立方格子 面心立方格子の充填率を計算します。格子定数を一辺の長さaの立方体とすると単位格子の体積Vaは式(1)と...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...


金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...