▼さらに深く学ぶなら!
「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら!
◆ 上流工程を支援するDfXとは
前回の製品開発における上流設計の重要性とDfX(その1)では設計の上流工程の重要性について解説しました。今回は、上流工程を支援する重要な考え方である「DfX(Design for X)」について説明します。
1. DfXの概要
DfXとは「Design for X」の略で、「Xのための設計」という意味です。製品のライフサイクル全体を見据えて、上流設計段階から様々な観点を考慮して設計を行う手法の総称です。
図.DfX(Design for X)
図[1]に示すように、DfXは製品ライフサイクルの各段階に関わっています。企画構想から始まり、概念設計、詳細設計、試作調達、製造・組立、出荷・据付調整、サービス・保守、そして回収・再生に至るまで、全ての段階を考慮した設計アプローチです。
2. 主なDfXの概要、目的、効果
DfX...
(1) DfM(Design for Manufacturing)
- 概要: 製造しやすさを考慮した設計手法
- 目的: 製造工程の効率化、製造コストの削減、品質の向上を図ります。
- 効果: 製造リードタイムの短縮、不良品率の低減、製造コストの削減が期待できます。
(2) DfA(Design for Assembly)
- 概要: 組立てやすさを考慮した設計手法
- 目的: 組立工程の効率化、組立ミスの防止、組立コストの削減を図ります。
- 効果: 組立時間の短縮、組立品質の向上、組立コストの削減が期待できます。
(3) DfD(Design for Disassembly)
- 概要: 製品の分解のしやすさを考慮した設計手法
- 目的: 製品の保守性向上、リサイクル性の向上を図ります。
- 効果: 修理・メンテナンス時間の短縮、リサイクル率の向上、廃棄コストの削減が期待できます。
(4) DfS(Design for Service)
- 概要: 保守・サービスのしやすさを考慮した設計手法
- 目的: アフターサービスの効率化、顧客満足度の向上を図ります。
- 効果: 保守時間の短縮、製品寿命の延長、顧客ロイヤリティの向上が期待できます。
(5) DfE(Design for Environment)
- 概要: 環境負荷の低減を考慮した設計手法
- 目的: 製品のライフサイクル全体での環境負荷低減を図ります。
- 効果: 省エネルギー化、有害物質の削減、リサイクル性の向上が期待できます。
3. DfXの重要性
これらのDfXを適切に組み合わせて実践することで、製品の品質向上、コスト削減、環境負荷低減など、多面的な効果が得られます。また、上流工程から各種の要求事項を考慮することで、後工程での手戻りを防ぎ、開発期間の短縮にもつながります。次回は、DfXの具体的な進め方と、実践する上でのポイントについて解説します。
【参考文献】
[1] 日本機械学会,「機械工学便覧 デザイン編β1」,p86,2007
▼さらに深く学ぶなら!
「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら!