技術士第二次試験対策:受験勉強に対する固定観念を捨てる

New

  
【目次】

    さらに幅広く学ぶなら!
    「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!

    1. 受験勉強に対する固定観念を捨てる

    固定観念とは「心の中にこり固まっていて、他人の意見や周りの状況によって変化せず、行動を規定するような観念」のような意味です。

     

    「技術士第二次試験を何度か受験しているがなかなか合格できない」という方もいると思います。そのような方は「受験勉強は〇〇のようにするものだ」と思って毎年同じ方法で勉強しているのかもしれません。つまり、受験勉強に対する固定観念を持っているのかもしれません。

     

    そのような方は受験勉強に対する固定観念を捨ててみたらどうでしょうか。これを言い換えると「視点を少し変えて勉強する」ということです。もちろん「これまで行ってきた受験勉強の方法をすべてリセットして新たな受験勉強の方法を考える」という意味ではありません。「これまで行ってきた受験勉強の方法を踏襲しつつ新たな考えを取り入れて勉強する」という意味です。

     

    弊社の「受験勉強に対する固定観念を捨てる」という考え方を...

    解説します。「この考え方を参考にしてみよう」と思った方は、弊社の考え方を参考にして来年度の受験に向けた受験勉強方法を考えてください。

     

    2. 受験勉強に対する固定観念とは

    多くの受験生の方は「以下のことが受験勉強」という固定観念を持っていると思います。

    • 必須科目、専門知識、応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力の各問題対策が受験勉強だ。・・・「必須科目と選択科目の対策が受験勉強」という固定観念です。
    • 仕事以外の時間、例えば、帰宅後、土日祝など会社が休みのときなどで勉強するのが受験勉強だ。・・・「仕事は仕事、受験勉強は受験勉強」という固定観念です。

     

    3. 「必須科目と選択科目の対策が受験勉強」という固定観念を捨てる

    これは「『“解答を書く力”を鍛える』に関する弊社の考え方」というテーマの記事に関する内容です。アウトプットの受験勉強の考え方が「必須科目と選択科目の対策が受験勉強」という固定観念を捨ててくれます。

     

    4. 「仕事は仕事、受験勉強は受験勉強」という固定観念を捨てる

    弊社では「日常業務の中で“解答を書く力を鍛える”」という考え方を持っています。「解答とは技術文書の中の一つ」と考えているのでこの考え方が成立します。つまり「内容が明確に伝わる技術文書」を書くことで「内容が明確に伝わる解答」を書くことができます。

     

    「日常業務の中で“解答を書く力を鍛える”」という考え方が「仕事は仕事、受験勉強は受験勉強」という固定観念を捨ててくれます。

     

    関連解説記事:技術士第二次試験受験勉強方法の戦略と戦術を考える

    関連解説記事:技術士第二次試験対策:「絶対に合格する!」という強い気持ちを持つ

    関連解説記事:技術士第二次試験対策:予想問題を考える

    関連解説記事:技術士第二次試験対策:「論文を時間内で書くために必要なこと」とは

     

    【関連文献紹介】森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

     

    特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

     

    【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

     

    ↓ 続きを読むには・・・

    新規会員登録


    この記事の著者