新QC7つ道具とは、キーワードからわかりやすく解説

 

1. 新QC7つ道具とは

「新QC七つ道具(略称:N7)」とは、QC活動の高まりとともに次第に製造以外にも拡大した結果、'60年代末頃から主に生産現場改善で数値統計に使われていたQC七つ道具に対し、定性/言語情報の分析に対するニーズが高まり、日科技連主導の元'72年から新しいツールの検討が始まり、'77年に管理者・スタッフのために発表されたもので、N7(New7toolの略)とも呼ばれます。 その中身は、親和図法、連関図法、系統図法、マトリックス図法、アローダイアグラム、PDPC法、マトリックスデータ解析法の七つであり、 品質管理(QC)というよりは、品質改善、業務改善の計画用途で使用されます。

 

2. 新QC七つ道具:使用目的の明確化

これは、言語データを取り扱うことが多いN7にとって重要なポイントの1つです、採取データの質に関わる問題です。というのは、使用目的をしっかり掘り下げ的を絞っておかないと、データ採取の段取りに齟齬が生じ、採取データの質が解析にふさわしくなく、解析結果が思うような結論に結びつかない結果を招くからです。

 

3. 新QC七つ道具:適用手法の適正な選択

N7の真価を発揮するような活用の場合、いったん取り組むと大変な時間と精力を必要とするので、適正な手法の選択はN7活用上大変重要なポイントとなりますが、これが意外に難しいのです。最高難易度に属する使用対象について徹底的に理解しておけば、他への応用は問題なく対応できます。いまひとつ注意すべきことは、N7は決して万能ではないのでN7はふさわしくない、という場合もあり得るわけです。

 

4. 新QC七つ道具は、あくまで道具であるという認識

N7に限らず、手法は問題解決のレベルとスピードをアップする補助手段であって、問題解決の主体はあくまでグループを含めた当事者であり、解決レベルは当事者の実力、並びに問題解決に対する執念によるということを認識し、安易に手法に頼ろうとしない姿勢が肝要です。

 

5. 新QC七つ道具は、問題解決手法ではないという認識

問題解決に直結するのはスタッフワークであってSQC手法と固有技術の活躍の場であり、N7は、それに先立つ課題設定型スタッフワークを念頭に開発されたものです。したがって、N7は問題点の絞り込みと解決のための糸口の把握、そして、問題解決のための挑戦的施策の管理を手助けするものであるという認識が大切です。


「新QC7つ道具総合」のキーワード解説記事

もっと見る
新QC7つ道具【連載記事紹介】

       新QC7つ道具が無料でお読みいただけます!   ◆ 新QC7つ道具(N7) とは...

       新QC7つ道具が無料でお読みいただけます!   ◆ 新QC7つ道具(N7) とは...


数字ではない情報を整理するN7

   今回は「N7(新QC7つ道具)」を取り上げます。 1. N7…?  N7とは”New QC 7 tools...

   今回は「N7(新QC7つ道具)」を取り上げます。 1. N7…?  N7とは”New QC 7 tools...


ガイドライン 新QC七つ道具:第3章 連関図法の使い方(その3)

前回の第3章 連関図法の使い方(その2)に続いて解説します。   【目次】 序論   ←掲載済 第1章  混...

前回の第3章 連関図法の使い方(その2)に続いて解説します。   【目次】 序論   ←掲載済 第1章  混...