技術ロードマップとは、その役割、作り方を解説
1. 「技術ロードマップ」とは
ロードマップを作るに際して、技術ベースで考えるか(フォーキャスト型)、市場要求からの逆算型(バックキャスト型)で考えるかのアプローチがあります。結論から言えば、一つのアプローチで考えるとロードマップに理想的な役割を全うさせることはできません。
2. ロードマップの役割とは
会社(研究所)としてのロードマップの役割は、評価者が納得できるようにすることだと考えます。作成の主体は研究者ですが、評価の主体は評価者=経営者であり、経営者が納得のできる形にまで技術開発や研究の正当性を高めていくことが必要になります。研究テーマがGO/KILLなのか、足りない研究テーマがないか等の評価結果を得るためのものです。
一方研究者から見たロードマップの役割は、かなり極端な言い方ですが、自らのやりたいことをやるため、他人を説得するためのものです。自分のやりたい研究や開発にどのような意味があるのかを示すためのロードマップになります。
3. ロードマップの作り方
研究者が既存技術の高度化テーマを手掛けたい場合のロードマップの作り方です。
(1)ステップ1 ニーズ
既存技術の高度化をテーマとする場合、フォーキャスト型で考えるのが最初になるでしょう。フォーキャスト型では、「この技術を進化させれば、これこれの事ができるようになる」というアプローチをとります。
(2)ステップ2 マクロトレンド
マクロトレンド予測と、マクロトレンドの変化を受けて顧客が変化しそうなことの予兆に関する情報が必要になるため、これを入手してロードマップを作っていきます。
(3)ステップ3 フォーキャストとバックキャストの統合
フォーキャスト型の考え方「この技術を進化させれば、これこれの事ができるようになる」と、バックキャスト型の考え方「将来こうなるから、こういう技術が必要だ」の2つのアプローチでした。ステップ3は、両者が一致するかどうかを確かめて研究テーマを洗練させるフェーズです。
「技術ロードマップ」のキーワード解説記事
もっと見る新事業開発とロードマップ【徹底解説】
新事業開発とロードマップが無料でお読みいただけます! ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細...
新事業開発とロードマップが無料でお読みいただけます! ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細...
「技術ロードマップ」に関するセミナー
もっと見る技術開発のためのロードマップ作成手法と実践的な活用方法
★技術ロードマップの策定や作成上のポイントを、グループ演習(ブレイクアウトルーム)を通して習得できます! ※オンライン会議アプリZOOMを使ったWEBセミナーです。ご自...
開催日: 2025-06-13
研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例
☆研究開発、製品開発、製品企画等における技術ロードマップの策定方法を学べます! ※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。【アー...
開催日: 2025-05-29
技術資産の戦略的活用
★技術を経営の武器に!DX時代の競争力を生む技術戦略の構想! ~技術資産の再発見と競争力の源泉構築~ ※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミ...
開催日: 2025-05-16
市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系
~ 体系的・組織的にロードマップ作成を成功に導くプロセス・思考・視点・活動 ~ ■長期視点で市場の行く末を想定し、周到な準備と同時に市場の動きをモニターしながら、都度適切...
開催日: 2025-04-17
事業経営と研究開発をつなぐロードマップの策定と活用
技術・経営・事業と研究開発をつなげる”統合ロードマップ” の作成と活用法・事例を解説! 技術ロードマップの見方や意味、R&Dや開発テーマとの...
開催日: オンデマンド
長期的視点で継続的に高収益を実現するための「市場・製品・技術ロードマップ作成」
新興国企業との競争に勝つために!体系的なロードマップを作成するために必要な視点とは? 市場を見る視点、マクロ環境分析法、アイデアを創出するための顧客価値の見つけ方、隣接可能...
開催日: オンデマンド