「ファクトリーオートメーション」とは、キーワードからわかりやすく解説

 

1.  「ファクトリーオートメーション」とは

ファクトリーオートメーションの代表的な例は、IIoT(Industrial Internet of Things)で、製造業をはじめとしてさまざまな産業分野におけるIoTの活用を指します。

 

IIOTは、スマートファクトリーとも表現されて、設備機械にセンサーを設置し遠隔で稼働状況を確認するといった活用をしています。一方で、メリットのある利益確保のビジネスプランを描くことが難しい実情もあるようです。確かにIIoTによって今後製造業は変わっていくでしょう。そこでの疑問、不安は、これまで現場を改善してきたリーンやシックスシグマといった手法、そしてそれを担当してきた我々エンジニアは、IIoTに今後いったいどのように対応すべきなのでしょうか。

 

IIoTの次の段階では、IIoT 機器と機械学習を使って機械の故障やプロセスの異常を検出するようになります。しかし機械やプロセスがどのような状態になれば故障や異常と言えるのか、その状態を検出するためにはどのようなデータが必要で、どのように分析をしなければならないのか、といった専門的な知識と経験が必要です。

 

2.  「ファクトリーオートメーション」導入の 4 段階

 「ファクトリーオートメーション」の成功事例を読むとたいていの場合、技術力や資源が豊富にある大企業が IIoT + AI を用いて自動制御を実現した、というようなことが書かれてあります。しかしそれは大企業だからできたのであって、技術力も資源も十分ではない大多数の一般的な企業はいったいどうすればよいのでしょうか。
 
 「ファクトリーオートメーション」は一足飛びに IIoT + AI を最大限利用した自動制御のスマートファクトリになるのではなく、現実的には(特に大企業ではない一般的な企業の場合は) ROI(Return on Investment)を検討し、時間をかけながら、次の 4 段階を経て、順次スマートファクトリを構築していくのではないか、と言われています。
 
第 1 段階:可視(現場を見える化する)
第 2 段階:診断(故障や異常の検出や、センサーの診断などを行う)
第 3 段階:予測(故障や異常を予測する)
第 4 段階:対策(故障や異常を避けるための対策を示唆する)

 

◆関連解説記事『IIoTとは、IoTとの違い』


「ファクトリーオートメーション」のキーワード解説記事

もっと見る
サーボモーターの仕組みとは?基礎知識を分かりやすく解説!特徴や用途も紹介

サーボモーターという言葉を日常生活の中で耳にする機会は、あまり多くないかもしれません。しかし現代の私たちの生活を支えている各種の製品には、常により高い...

サーボモーターという言葉を日常生活の中で耳にする機会は、あまり多くないかもしれません。しかし現代の私たちの生活を支えている各種の製品には、常により高い...


切削加工とは?メリット・デメリット、種類や注意点を紹介

  切削加工とは、金属材料、樹脂材料などの素材を、切削工具で削ったり切断したりして希望する形状に仕上げる加工方法で、大きく分けて、フライス...

  切削加工とは、金属材料、樹脂材料などの素材を、切削工具で削ったり切断したりして希望する形状に仕上げる加工方法で、大きく分けて、フライス...


ロボットについてのリスキリング 【厳選記事】

  ロボットについてのリスキリング、厳選記事が無料でお読みいただけます!   ◆ロボットについてのリスキリング 労働人口の...

  ロボットについてのリスキリング、厳選記事が無料でお読みいただけます!   ◆ロボットについてのリスキリング 労働人口の...


「ファクトリーオートメーション」の活用事例

もっと見る
スマートファクトリー、日本と中国のスマートファクトリー事例紹介

【目次】 ◆[エキスパート会員インタビュー記事] 製造業を変革する力(森内 眞 氏)   1. 日本と中国のスマートフ...

【目次】 ◆[エキスパート会員インタビュー記事] 製造業を変革する力(森内 眞 氏)   1. 日本と中国のスマートフ...