「業務標準化」とは、キーワードからわかりやすく解説

 

1. 「業務標準化」とは

業務標準化とは、多人数で業務をする場合、各人が勝手に行動すると結果のバラツキが大きくなり、品質も効率も悪くなるため、その時点でもっとも優れた方法を標準として定めそれに沿って行動するためのしくみのことで、モノの作り方や仕事の進め方について、繰り返して使えるように定めた取り決めのことです。業務・仕事を属人化させないための手立てになります。

 

2. 標準化のメリットとは

 企業における仕事の標準化は次のように様々なメリットをもたらします。

  • 【技術の蓄積】・・・個人が習得した固有技術を、企業として蓄積できる
  • 【技術力の向上】・・・蓄積された技術を基礎に、より高度な技術力を得ることができる
  • 【業務品質・製品品質の向上】・・・安定した品質を製造でき、コスト低減ができる
  • 【組織力の強化】・・・会社として仕事の進め方が統一でき部門間の連携が良くなる
  • 【コスト低減】・・・生産性向上、品質不良予防によりコスト削減ができる
  • 【業務効率向上化】・・・残業が減り、しかも納期短縮が可能になる

 

3. 仕事に役に立つ標準が備えるべき4つの『基本条件』

  • 誰もが、実行できること・・・・・・・・現場の標準は現場従業員で作ること
  • 誰もが、守りやすいこと・・・・・・・・作業しながら使えるための工夫をすること
  • 誰にも、分かりやすいこと・・・・・・・フロー化、5W1H化、ノウハウの見える化、可視化
  • 標準化が、常に改善されていくこと・・・定期的に見直し、業務マニュアル陳腐化を防ぐ
  • 考え方のプロセスを標準化・・・・・・・多品種少量生産に適応する標準化

◆作業標準書とは【連載記事紹介】


「業務標準化」のキーワード解説記事

もっと見る
作業標準書とは【連載記事紹介】

  作業標準書の作成と活用が無料でお読みいただけます!   ◆作業標準書(Job instruction sheet)とは ...

  作業標準書の作成と活用が無料でお読みいただけます!   ◆作業標準書(Job instruction sheet)とは ...


標準化の本当の意味とは

 製造業の品質改善対策の進め方として、業務標準化の本当の意味について、今回は解説します。標準化とは、多人数で業務をする場合、各人が勝手に行動すると結果のバ...

 製造業の品質改善対策の進め方として、業務標準化の本当の意味について、今回は解説します。標準化とは、多人数で業務をする場合、各人が勝手に行動すると結果のバ...