アイデアのつくり方とは

投稿日

 
  アイデア発想法
 
 ジェームス・W・ヤング 「アイデアのつくり方」を読みました。1961年に書かれた本ですがアイデアの出し方としてはパイオニア的な本です。
 
 アイデアの作られる全過程、方法は次のステップです。
 
  1.  資料集め
  2.  心のなかでの資料に手を加える
  3.  孵化段階として、意識外にて組みわせが行われる
  4.  アイデアの誕生
  5.  アイデアを現実に合わせるため展開させる
 
 私自身のアイデアの創出のイメージは上記と同じような感じです。同じような感じでしたので、安心しました。
 
  • たくさんの資料や展示会などの情報を収集する。それらの情報を右脳に一旦インプットする
  • 課題とそれらの情報がある時(例えば寝ている時でも)に組み合わさり、何らかの答えが出る。ただし、強く課題を意識しておかないと結びつきによる答えが出ない気がします。
  • そして出てきた答えを洗練させて、使えるものにする。
  • 実際には、膨大な資料の情報を、ある課題と結びつける作業が難しい気がします。
  • この本では意識の外でと記載されており、情報を熟成させるような感じ...
 
  アイデア発想法
 
 ジェームス・W・ヤング 「アイデアのつくり方」を読みました。1961年に書かれた本ですがアイデアの出し方としてはパイオニア的な本です。
 
 アイデアの作られる全過程、方法は次のステップです。
 
  1.  資料集め
  2.  心のなかでの資料に手を加える
  3.  孵化段階として、意識外にて組みわせが行われる
  4.  アイデアの誕生
  5.  アイデアを現実に合わせるため展開させる
 
 私自身のアイデアの創出のイメージは上記と同じような感じです。同じような感じでしたので、安心しました。
 
  • たくさんの資料や展示会などの情報を収集する。それらの情報を右脳に一旦インプットする
  • 課題とそれらの情報がある時(例えば寝ている時でも)に組み合わさり、何らかの答えが出る。ただし、強く課題を意識しておかないと結びつきによる答えが出ない気がします。
  • そして出てきた答えを洗練させて、使えるものにする。
  • 実際には、膨大な資料の情報を、ある課題と結びつける作業が難しい気がします。
  • この本では意識の外でと記載されており、情報を熟成させるような感じです。
 
 現在、このような作業を経ずにシステマティックにアイデアを出す方法を考えています。またどこかで解説していきたいと思っています。
 
 これらのステップは、アイデアを出している多くの方が経験されているのではないでしょうか。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

藤井 隆満

基礎研究から商品化まで一直線の開発。 目指す市場と技術のマッチング、知財戦略、バリューチェーンをどうするかということを論理的に考え、開発を加速させましょう。

基礎研究から商品化まで一直線の開発。 目指す市場と技術のマッチング、知財戦略、バリューチェーンをどうするかということを論理的に考え、開発を加速させましょう。


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
アイデア出しの手法とは

        今回は、VA、VEのアイデア出しを行う事を想定して、アイデア出しの手法について、箇条書きで示...

        今回は、VA、VEのアイデア出しを行う事を想定して、アイデア出しの手法について、箇条書きで示...


創造的変革はCREATEが条件

1.CREATEの条件  私は創造的革新のポイントを「創造」の英語の動詞「CREATE」の6つの頭文字で説明しています。   ①Change Agen...

1.CREATEの条件  私は創造的革新のポイントを「創造」の英語の動詞「CREATE」の6つの頭文字で説明しています。   ①Change Agen...


強烈な問題意識が創造のスタート、固定観念から抜け出せ!

1.ビジネスマンに必要な感性  ビジネスマンは、すべからく企画マンであるべき時代です。企画マンにとって最も大切なものは鋭敏な感受性であり、別な言葉で言え...

1.ビジネスマンに必要な感性  ビジネスマンは、すべからく企画マンであるべき時代です。企画マンにとって最も大切なものは鋭敏な感受性であり、別な言葉で言え...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
連想ゲームで発想した事例 -電池と振り子時計-

1.ガルバーニの研究を受け継いで、最初の電池を考案したイタリアの物理学者アレッサンドロ・ボルタ  最初に電池を考案したのは、イタリアのアレッサンドロ・ボ...

1.ガルバーニの研究を受け継いで、最初の電池を考案したイタリアの物理学者アレッサンドロ・ボルタ  最初に電池を考案したのは、イタリアのアレッサンドロ・ボ...


光学技術発見の事例

1.たまたま二枚のレンズを使って遠くを見て、筒眼鏡を発明したオランダのレンズ研磨工ハンス・リッペルスハイ  17世紀の初め、オランダは眼鏡の生産地でした...

1.たまたま二枚のレンズを使って遠くを見て、筒眼鏡を発明したオランダのレンズ研磨工ハンス・リッペルスハイ  17世紀の初め、オランダは眼鏡の生産地でした...


しつこく繰り返して、発見や発明を生んだ事例1-噴射式復水器、蓄音機-

1.蒸気の性質を科学的に調べ続け、実用に耐える蒸気機関を完成させた、イギリスの科学者ジェームズ・ワット    産業革命を推進する原動力となった蒸気機関...

1.蒸気の性質を科学的に調べ続け、実用に耐える蒸気機関を完成させた、イギリスの科学者ジェームズ・ワット    産業革命を推進する原動力となった蒸気機関...