行動科学、交渉の余地と引き際、こちらの譲れない条件を攻めてきたときは、引き際が近い

New

行動科学、交渉の余地と引き際、こちらの譲れない条件を攻めてきたときは、引き際が近い

【目次】

    ▼さらに深く学ぶなら!
    「行動科学」に関するセミナーはこちら!

    ▼さらに幅広く学ぶなら!
    「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!

    1. 交渉の余地、相手がどれだけ聞く耳を持っているか

    すでに気持ちが決まっている相手に対しては交渉の余地がほとんどありません。AとBで迷っているのであれば、Aの良いところを伝えて、相手にAを選んでもらえるようにすることはできます。しかし、すでにBと決めている相手の場合、どれだけ理論的にAの良いところを話してもBを選びます。自分からコミュニケーションや交渉をする時は相手をよく見ますが、相手の状態についてよく見ます。すでに決めているのか、説明を聞きたいのか、元々肯定的なのか否定的なのか、賛同をもとめているだけなのか、などです。その状態を見ない限り、どれだけ優れた交渉やプレゼンテーションをしても効果がありません。

     

    相手がどれだけ聞く耳を持っているかが交渉の余地となります。交渉の余地がない相手に対しては交渉するのは...

    行動科学、交渉の余地と引き際、こちらの譲れない条件を攻めてきたときは、引き際が近い

    【目次】

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「行動科学」に関するセミナーはこちら!

      ▼さらに幅広く学ぶなら!
      「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!

      1. 交渉の余地、相手がどれだけ聞く耳を持っているか

      すでに気持ちが決まっている相手に対しては交渉の余地がほとんどありません。AとBで迷っているのであれば、Aの良いところを伝えて、相手にAを選んでもらえるようにすることはできます。しかし、すでにBと決めている相手の場合、どれだけ理論的にAの良いところを話してもBを選びます。自分からコミュニケーションや交渉をする時は相手をよく見ますが、相手の状態についてよく見ます。すでに決めているのか、説明を聞きたいのか、元々肯定的なのか否定的なのか、賛同をもとめているだけなのか、などです。その状態を見ない限り、どれだけ優れた交渉やプレゼンテーションをしても効果がありません。

       

      相手がどれだけ聞く耳を持っているかが交渉の余地となります。交渉の余地がない相手に対しては交渉するのは時間のムダです。形式上の合意が必要なだけなので、早々に切り上げましょう。相手が聞く気があるのかないのかは聞く姿勢や態度にも表れます。話すときは相手の手ごたえを感じるのです。聞いてくれている感じがするのか、伝わっている感じがするのか、避けられているような感じなのか、嫌々ながらの聞く姿勢なのか、です。もちろん、聞く気はあったけど、こちらの話し方や内容が悪くて嫌になるということはあります。交渉を断られることはビジネスでは日常的に起こります。何が伝わらなかったのかと振り返ることも必要ですが、きちんと伝わったけれど断られることも十分起こります。そのような時は「合わなかった」が一番の理由かもしれません。

       

      2. 引き際、こちらの譲れない条件を攻めてきたとき

      顧客にアプローチして自社アピールすることは重要ですが、全くその気がない相手に対してアプローチすることは意味がありません。その場合は他の顧客候補者に切り替えることが必要です。この時に、どのタイミングが引き際かを見極めなければなりません。相手がどのような考えなのか正確に読み取ることは難しいですが、自分がどのようにアプローチするか、売り込むかは意識できることです。まず、顧客にメリットがなければ、相手は考えるまでもありません。交渉のスタートラインすら立ちません。顧客にとってどんなメリットがあるのか、自分は何を提供できるのか、その対価はふさわしいものか、これらが納得できれば交渉成立です。もちろん、全ての条件に相手が納得できるとは限りません。相手には相手の立場や計画があります。この時に相手が交渉してきたら、交渉のスタートラインに立ったと言えるでしょう。お互いの条件について交渉を進めることが必要でしょう。条件が決まれば交渉成立、決まらなければ不成立となります。

       

      相手が交渉成立させようとしている時はこちらも応じますが、あまり否定的な意見ばかりの時は、交渉成立は難しいでしょう。こちらの譲れない条件を攻めてきたときは引き際が近いでしょう。仕事なので必要以上に折れることはありません。条件が決まらないため不成立というのはよくあることです。あまり過剰にその顧客、その仕事に固執せずに冷静に引き際を見極めます。

       

      連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      福﨑 昌宏

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


      「行動科学」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      思考の偏り ~あなたはどちらのタイプ?

        これを知れば面白くなる! ブレインライティング成功 の裏にある 心理学 や 脳科学、思考の偏り はあなたの成長を阻害する!! &nb...

        これを知れば面白くなる! ブレインライティング成功 の裏にある 心理学 や 脳科学、思考の偏り はあなたの成長を阻害する!! &nb...


      問題解決を阻む原因は、あなた自身の捉え方?

        これを知れば面白くなる! ブレインライティング成功 の裏にある 心理学 や 脳科学、思考の偏り はあなたの成長を阻害する!! &nb...

        これを知れば面白くなる! ブレインライティング成功 の裏にある 心理学 や 脳科学、思考の偏り はあなたの成長を阻害する!! &nb...


      安全も品質も生産性も、すべてを高める「人の動作」に着目する方法とは

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...


      「行動科学」の活用事例

      もっと見る
      行動科学、周りの人を動かす影響力とは

      【目次】 1. 何を楽と感じるか、苦労と感じるか 人が成長する時に楽をした方がよいのか、苦労した方がよいのか色々な意見があると思い...

      【目次】 1. 何を楽と感じるか、苦労と感じるか 人が成長する時に楽をした方がよいのか、苦労した方がよいのか色々な意見があると思い...


      行動科学、自己評価と他人の評価

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! 1. 得意なのですねと、他人から言われることは客観的に自分...

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! 1. 得意なのですねと、他人から言われることは客観的に自分...


      行動科学、力を出し切り周囲の人よりも秀でるには

      【目次】 1. 力を出し切ることは自分自身に負荷をかけること 仕事のスケジュールは余力がないと一切ミスが出来ない状況になります。一...

      【目次】 1. 力を出し切ることは自分自身に負荷をかけること 仕事のスケジュールは余力がないと一切ミスが出来ない状況になります。一...