守秘義務は情報社会の命綱

投稿日

 

1. 顧客データの管理

 O社は、技術志向のエンジニアリング会社です。 扱う製品の設計図には、さまざまな情報が含まれています。クライアントから預かった設計図は、新製品戦略がどんな商材であるのかを明確に語ります。 たとえば、製品部品のボディーレンズ部、シャッター部、バッテリー部といったようにバラバラに複数の会社に部品発注したとしても、同業者がその一部を見れば、それがどんな性能を持つカメラなのか、すぐ見ぬかれてしまい、先を越されることも、あるでしょう。そのため、O社は図面や原価計算データ、検査標準や加工するためのツールは、全社員が慎重に取扱っています。
 
 情報マネジメント
 
 ある日、重要な得意先であるY社の責任者が、O社を訪れました。O社のような業種では、案件ごとに作業場を囲み、現場も資料も他社に絶対見えないようにするのが商道徳になっています。 当日、担当者はY社の責任者に対し、進み具合や納品の見通し、そして、十分に機密保持に留意していることを説明しました。現場では、Y社の責任者も満足しているように見えました。
 
 ところが、翌日、Y社から厳しい叱責の電話が入りました。Y社の責任者が、会議室で説明を受けた時、ゴミ箱に捨てられていたメモの破片が、図面のウラ紙であることを見つけたのです。 情報化社会では、コピー機への原紙の忘れやミスコピーの処理、パソコンのデータ消去、FAXボードの消忘れ等、身の周りに守秘義務の範囲のものがたくさんあります。機密漏洩で取引停止やペナルティーを課せられて倒産した会社も少なくありません。 機密保持は情報社会の命綱であり、細心の注意を払う必要があります。
 

2. 基本は4S

 情報は、現在の企業活動の経営資源としては、最大な資源ではないでしょうか。特に技術情報は激しい企業間競争においては、企業生命を決めると云っても過言ではありません。また、機密事項を取り扱うにあたっ...
 

1. 顧客データの管理

 O社は、技術志向のエンジニアリング会社です。 扱う製品の設計図には、さまざまな情報が含まれています。クライアントから預かった設計図は、新製品戦略がどんな商材であるのかを明確に語ります。 たとえば、製品部品のボディーレンズ部、シャッター部、バッテリー部といったようにバラバラに複数の会社に部品発注したとしても、同業者がその一部を見れば、それがどんな性能を持つカメラなのか、すぐ見ぬかれてしまい、先を越されることも、あるでしょう。そのため、O社は図面や原価計算データ、検査標準や加工するためのツールは、全社員が慎重に取扱っています。
 
 情報マネジメント
 
 ある日、重要な得意先であるY社の責任者が、O社を訪れました。O社のような業種では、案件ごとに作業場を囲み、現場も資料も他社に絶対見えないようにするのが商道徳になっています。 当日、担当者はY社の責任者に対し、進み具合や納品の見通し、そして、十分に機密保持に留意していることを説明しました。現場では、Y社の責任者も満足しているように見えました。
 
 ところが、翌日、Y社から厳しい叱責の電話が入りました。Y社の責任者が、会議室で説明を受けた時、ゴミ箱に捨てられていたメモの破片が、図面のウラ紙であることを見つけたのです。 情報化社会では、コピー機への原紙の忘れやミスコピーの処理、パソコンのデータ消去、FAXボードの消忘れ等、身の周りに守秘義務の範囲のものがたくさんあります。機密漏洩で取引停止やペナルティーを課せられて倒産した会社も少なくありません。 機密保持は情報社会の命綱であり、細心の注意を払う必要があります。
 

2. 基本は4S

 情報は、現在の企業活動の経営資源としては、最大な資源ではないでしょうか。特に技術情報は激しい企業間競争においては、企業生命を決めると云っても過言ではありません。また、機密事項を取り扱うにあたって、運命共同体的な関係を維持しないかぎり、連携は続くことはありません。信頼を得ることができず、一度のミスが命取りになるのです。 最近では、個人情報も厳重に管理されていますが、それでもトラブルが絶えないのが 現状です。Pマークを導入しても、社員にその意識が無ければ、漏れてしまいます。 心に鍵がかかっていない限り、事故は発生します。ES(従業員満足)が重要視される由縁です。 やはり基本は、4Sにあるのです。
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石川  昌平

(株)I&C・HosBizセンターの連絡窓口です

(株)I&C・HosBizセンターの連絡窓口です


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
最近多いケーススタディ④「出世魚分析(隠れた宝石探し)」 データ分析講座(その191)

    データを使い販売力を効率的に高めるセールスアナリティクスには、3つの典型的なテーマがあります。 新規顧客の獲得 既...

    データを使い販売力を効率的に高めるセールスアナリティクスには、3つの典型的なテーマがあります。 新規顧客の獲得 既...


 データ分析・活用の戦略的資産 データ分析講座(その113)

  ◆ データ分析・活用でビジネス成果を安定的に確保するための戦略的資産とは  最近流行りのキーワードです。 AI(人工知能) ...

  ◆ データ分析・活用でビジネス成果を安定的に確保するための戦略的資産とは  最近流行りのキーワードです。 AI(人工知能) ...


スマート農業の目的、課題

  農業従事者の高齢化・後継者不足、労働力不足など食料自給率の低下、耕作放棄地の増加などさまざまな問題を日本の農業は抱えています。一方、ス...

  農業従事者の高齢化・後継者不足、労働力不足など食料自給率の低下、耕作放棄地の増加などさまざまな問題を日本の農業は抱えています。一方、ス...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
‐情報収集で配慮すべき事項(第3回)‐  製品・技術開発力強化策の事例(その11)

 前回の事例その10に続いて解説します。ある目的で情報収集を開始する時には、始めに開発方針を明らかにして、目的意識を持って行動する必要があります。目的を明...

 前回の事例その10に続いて解説します。ある目的で情報収集を開始する時には、始めに開発方針を明らかにして、目的意識を持って行動する必要があります。目的を明...


簡易版DX/IoTから機械学習への移行

  ◆ DX(デジタル・トランスフォーメーション)を使えばコスト削減と納期短縮が可能に  産業界のニュースなどをインターネットで読んでいると...

  ◆ DX(デジタル・トランスフォーメーション)を使えばコスト削減と納期短縮が可能に  産業界のニュースなどをインターネットで読んでいると...


既存コア技術強化のためのオープン・イノベーション:富士フイルムの例

 2015年7月20日号の日経ビジネスに、富士フイルムの特集が掲載されました。富士フイルムは、既存コア技術強化のためにオープン・イノベーションを果敢に...

 2015年7月20日号の日経ビジネスに、富士フイルムの特集が掲載されました。富士フイルムは、既存コア技術強化のためにオープン・イノベーションを果敢に...