・技術英語を効果的かつ効率的に学び、英文でのメール・論文・特許・マニュアルなどの作成に活かすための特別講座
【プログラム】
1. 技術者なら英文を書こう
(1). 伝わる文章を2000語プラス専門用語で書く
(2). 絶対外さないポイント(冠詞、関係詞、分詞構文)
2. 道具を使いこなす
(1). Wordでスペルと文法をチェック
(2). インターネットサービスとモバイルアプリを活用
(3). 辞書の選び方、使い方(ESL向け、シソーラス、EDP)
3. 実践英文法
(1). 飾りではない冠詞
(2). 関係詞の再確認
(3). 分詞構文の落とし穴
(4). 時間に敏感になる
4. 明快な文書を作成する
(1). 「木も森も見える」構造で書く
(2). 速書きにも速読にも活用できるパラグラフライティング
(3). 伝えたいことから順に書く
5. 実践テクニック
(1). Wordでパラグラフライティング
(2). 短い文と表現を好む
(3).「和文和訳」で明快な英文を作成
6. ライティング能力を磨く
(1). 語源学で体系的に語彙を増やす
(2). ブログ、SNSを英文で書く
[持参品]
・英和辞典、和英辞典
講師のプロフィール
経営をよくする!問題解決プロフェッショナル 〜 論理的思考とIT活用で目標を達成 〜
中津山 恒
なかつやま ひさし / 東京都 / 株式会社マネジウェル
経営者の仕事は、業務全体を見渡して現状を把握し、適切な目標を定め、目標と現状のギャップを埋める活動を行い続けることです。このギャップこそが解くべき「問題」であり、(1)問題を適切に定義、(2) 因果関係を分析、(3) 解決策を立...続きを読む
受講料
48,600円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
48,600円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※E-mailまたはFAXでお申込ください。請求書を発行します。
開催場所
東京都
主催者
日本テクノセンター
キーワード
技術マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
48,600円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※E-mailまたはFAXでお申込ください。請求書を発行します。
開催場所
東京都
主催者
日本テクノセンター
キーワード
技術マネジメント総合類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
驚異の多孔質構造が変える社会環境、MOF(金属有機構造体)の構造・機能、その市場とは
【目次】 現代社会は、地球温暖化対策のための二酸化炭素(CO₂)回収、クリーンエネルギーとしての水素貯蔵、医薬品の高効率な運搬、そして環... -
なぜ3S活動は失敗するのか? ボトムアップで進める現場改善の具体的な方法とは
【目次】 現代のビジネス環境において、製造業、医療、サービス業、そしてオフィスワークに至るまで、全ての現場に共通して求められるのが「... -
【専門家が解説】AIによる知財戦略はどこまで進化する?分析の高度化と未来像
【目次】 「競合他社の特許出願状況を、もっと早く正確に把握できないか?」 「膨大な技術文献から、自社の次の研究開発テーマのヒン... -
スマート工場とDXの違い、スマート工場が拓く生産革命の全貌
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 現在の製造業は、かつてないほど複雑で厳しい環境に置かれ...





