
類似セミナーへのお申込みはこちら
・技術英語を効果的かつ効率的に学び、英文でのメール・論文・特許・マニュアルなどの作成に活かすための特別講座
【プログラム】
1. 技術者なら英文を書こう
(1). 伝わる文章を2000語プラス専門用語で書く
(2). 絶対外さないポイント(冠詞、関係詞、分詞構文)
2. 道具を使いこなす
(1). Wordでスペルと文法をチェック
(2). インターネットサービスとモバイルアプリを活用
(3). 辞書の選び方、使い方(ESL向け、シソーラス、EDP)
3. 実践英文法
(1). 飾りではない冠詞
(2). 関係詞の再確認
(3). 分詞構文の落とし穴
(4). 時間に敏感になる
4. 明快な文書を作成する
(1). 「木も森も見える」構造で書く
(2). 速書きにも速読にも活用できるパラグラフライティング
(3). 伝えたいことから順に書く
5. 実践テクニック
(1). Wordでパラグラフライティング
(2). 短い文と表現を好む
(3).「和文和訳」で明快な英文を作成
6. ライティング能力を磨く
(1). 語源学で体系的に語彙を増やす
(2). ブログ、SNSを英文で書く
[持参品]
・英和辞典、和英辞典
講師のプロフィール

経営をよくする!問題解決プロフェッショナル 〜 論理的思考とIT活用で目標を達成 〜
中津山 恒
なかつやま ひさし / 東京都 / 株式会社マネジウェル
経営者の仕事は、業務全体を見渡して現状を把握し、適切な目標を定め、目標と現状のギャップを埋める活動を行い続けることです。このギャップこそが解くべき「問題」であり、(1)問題を適切に定義、(2) 因果関係を分析、(3) 解決策を立...続きを読む
受講料
48,600円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
48,600円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※E-mailまたはFAXでお申込ください。請求書を発行します。
開催場所
東京都
主催者
日本テクノセンター
キーワード
技術マネジメント総合前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
48,600円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※E-mailまたはFAXでお申込ください。請求書を発行します。
開催場所
東京都
主催者
日本テクノセンター
キーワード
技術マネジメント総合類似セミナー
-
-
2025/07/14(月)
10:30 ~ 16:30
関連セミナー
もっと見る-
-
2025/07/14(月)
10:30 ~ 16:30
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
小型モジュール炉とは? エネルギーシステムの革命児を目指す次世代型原子炉を、わかりやすく解説
【目次】 1. SMR(小型モジュール炉)とは何か? SMR(Small Modular Reactor)、すなわち小型モジュール... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
HACCPに基づく衛生管理とは?HACCPの重要性について解説
【目次】 日々の食卓に並ぶ食品が、どのようにして私たちの手元に届くのか、考えたことはありますか?美味しい食事を楽しむ上で、最も大切な...