
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
出荷場と梱包ラインの管理と改善!
※ このセミナーは、WEB会議システム「Zoom」を使った、ライブ型オンラインセミナーです。グループに分かれてのワークショップも実施する本格的研修です。
※ オンラインセミナーが初めての方も事前に操作説明を含めた接続テストを行いますので安心です。
構内物流の果たすべき3つの役割
- サービス業としての役割
- 工場の付加価値部門は製造ライン
- 製造ラインが最高の生産効率をあげるためにサポートする
- 生産統制を行う役割
- 構内物流は工場内での司令塔的存在
- 情報とモノを届けることで生産計画通りの生産運営の実行を統制する
- 効率的物流を実施する役割
- 工場内でモノの移動を極力発生させないように工程を工夫する
- 工場内で発生したモノの移動を極力効率的に実施する構内物流コストを低減
セミナー趣旨
工場から出ていく製品は、良品でなければなりません。
その為に製造工程では、品質確保をしていることでしょう。
しかし、製品を作った後はどうでしょうか。
出荷場と梱包工程は工場の最終工程になります。
前工程でいくら素晴らしい製品をつくっても最終工程でミスが発生すれば得意先に不良を流出させ、工場の信用を落とすことにつながりかねません。
納期通りに生産した製品がそのまま置かれていたり、出荷トラックを待たせていたりしていませんか。
梱包工程でミスを発生させないためにはどのような対策を打てばよいでしょうか。
効率の良い梱包作業を実施するためのポイントは何でしょうか。
当講座では出荷梱包ラインの基本を学ぶとともに「実改善演習」を通じて体感しながらスキルを習得して頂きます。
受講対象・レベル
出荷係・梱包係の担当者、生産技術部門
セミナープログラム
- 工場の物流機能とは
① 物流オペレーションと物流管理領域
② サプライチェーン機能について理解しよう - 工場内物流管理の進め方
① 輸送モードで決まる!
梱包・荷姿管理の基本をおさえよう
② 容器管理と梱包資材管理
③ 出荷管理とトラック管理の基本を学ぼう
④ 望ましい出荷場レイアウト管理
【ワーク1】最適パレットサイズの検討
【ワーク2】効率の悪い出荷場の改善 - 物流品質不良と梱包不良
① 物流品質不良の類型
② 誤品梱包の発生要因を考えよう
③ 誤数梱包の発生要因を考えよう
④ 異品物混入の発生要因を考えよう
⑤ 誤出荷の発生要因を考えよう
【ワーク3】出荷クレームをゼロのする方策 - 出荷場と梱包ライン改善の考え方・進め方
① 出荷場、受け入れ場改善のポイント
② 梱包作業改善のポイント
③ ポカミス防止のポイントと具体策
④ 作業を標準化のポイント - 総合演習
① 梱包作業における急所(留意点)の検討
② 効率と品質を追求した梱包作業台のレイアウト検討
③ 効率と品質を追求した製品棚のロケーション検討
◇◆ 参加者の声 ◆◇
- 講師の方が製造現場を知られているので物流だけでなくトータルで話が分かり良かった。
- 生産工程の効率化を進めるには、物流改善を行なう必要があると感じた。
- ムダな作業の見直しやワークサンプリングをする事で、違った視点から改善していく事が大切だとわかり、ぜひ生かしたい。
- 他社の方との知識の共有や、他業種の物流の方法、改善を聴く事ができ、参考となった。
- 物流改善も現場改善と同じベースで考えれば良いと改めて感じました。
- 必要なことを持って帰ってもらうという言葉で、困っている事例の質問ができ、明確な回答をいただいた。
- 他の会社の講習にも行ったが、ここまで分かりやすく回答をいただいたのは初めてである。
- 分かりやすくディスカッションでいろいろ意見を考えられたので良かった。
- 在庫削減を主目的に今回受講したが、今後何をしなければならないかを検討する上で参考になった。
- 非常にわかりやすい説明であり、自社の問題点に当てはまる箇所が多く、改善のイメージが沸きました。
セミナー講師
Kein物流改善研究所 代表 仙石 惠一 氏
セミナー受講料
31,350円(税込)
- お申込受付後に、ご請求書を発送致します。
- セミナー参加方法については、お申込受付後、詳細を連絡致します。
- オンラインセミナー参加条件
インターネットに接続可能なパソコン、マイク、スピーカー、カメラが必要です。
講師のプロフィール

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!
仙石 惠一
せんごく けいいち / 神奈川県 / 合同会社Kein物流改善研究所
「えっ!物流改善ってそんなに儲かるの?」と驚かれる方がいらっしゃいます。はい、物流を効率化することは会社の利益率に影響するほどの効果があります。
皆さんこんにちは!物流改革請負人の仙石惠一と申します。弊職は日本でも屈指のサ...続きを読む
受講料
31,350円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
31,350円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
開催場所
全国
主催者
キーワード
生産マネジメント総合 サプライチェーンマネジメント IE
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
31,350円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
開催場所
全国
主催者
キーワード
生産マネジメント総合 サプライチェーンマネジメント IE関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
生産性を高めるための戦略とは?企業が実践すべきポイントと事例を解説
【目次】 現代のビジネス環境は、急速な技術革新やグローバル化の進展により、企業にとって生産性の向上がますます重要な課題となっています... -
在庫管理をAIで効率化!効率化の成功事例と導入ポイント
【目次】 近年、人工知能(AI)の進化は目覚ましく、さまざまな業界での活用が進んでいます。その中でも、在庫管理は特にAIの恩恵を受け... -
生産性と効率の違い、個人の仕事効率と会社の生産性との間のギャップ
日本では「生産性」向上の話で持ちきりです。しかし、今行われている議論はそのほとんどがイメージ先行で、実際の取り組みに繋がらず効果を出す... -
【快年童子の豆鉄砲】(その124)QFシートとは(2)QFシートが生んだ真の効果
【目次】 1. マズローの5段階欲求 前回の【快年童子の豆鉄砲】(その123)QFシートとは(1)社員に達成感をでご説明した「QF...