毒性学的評価によるマルチパーパス設備の洗浄バリデーション

新規制の動向、健康ベース曝露限界値の設定、数値シミュレーション事例、洗浄評価への具体的な適用、リスクベースアプローチの洗浄工程への利用などについて解説!

視聴開始日

月2回設定日がございます。※土日・祝日の場合は翌営業日扱いとなります

当月15日までのお申し込みの場合:
 当月25日から視聴開始(開始日から1ヶ月間視聴可能)

月末までのお申込みの場合:
 翌月10日から視聴開始(開始日から1ヶ月間視聴可能)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    マルチパーパス設備では、交叉汚染防止が必須である。今後の洗浄バリデーションでは、PIC/Sの最新改訂に見られるように、毒性学的な評価による必要がある。
    本講演会では、健康ベース曝露限界値の設定、数値シミュレーション事例、洗浄評価への具体的な適用、従来の評価基準の取り扱い、最新規制の動向などについて説明する。

    習得できる知識

    • 健康ベース曝露限界値の設定
    • 毒性学的評価による洗浄バリデーション
    • 最新規制動向

    セミナープログラム

    1. マルチパーパスプラントの洗浄を巡る課題
      • 最近の規制改正の動きとその背景
      • 明確となった専用化要件とマルチパーパス設備のあり方
      • 今後の洗浄実務に要求されること
      • 健康ベース曝露限界値を用いる洗浄評価
    2. 健康ベース曝露限界値
      • 健康ベース曝露限界値の定義・意味合い
      • 健康ベース曝露限界値の計算式
      • 不確実係数について
      • 健康ベース曝露限界値に関連する実務
      • 健康ベース曝露限界値を取り扱う上での留意事項
    3. 健康ベース曝露限界値によるリスクアセスメントツール
      • 健康ベース曝露限界値に基づく洗浄閾値~SRL
      • 製品非接触部における残存限界(ワイプリミット)
      • その他
    4. 健康ベース曝露限界値を用いた洗浄評価シミュレーション事例
      • PDE(ADE)基準と従来基準による許容残滓限界の比較
      • 目視限界との比較
      • まとめ
    5. 健康ベース曝露限界値を用いる洗浄評価への具体的な対応
      • 持ち越し量閾値SRLとその意味合い
      • SRLが極端に低くなる場合への対応
      • 前製品次製品の摂取経路が異なる場合の対応
      • 治験薬への対応
      • 既存製品への対応
      • バイオ医薬品への対応
      • 洗浄剤への対応
    6. 従来の洗浄評価基準の取り扱い
      • 従来の洗浄評価基準の問題点
      • 今後の取り扱い
    7. 今後の洗浄実務
      • 今後の洗浄バリデーションの手順
      • テストランの回数
      • 洗浄の目標設定について
      • 目視検査の重要性
    8. 洗浄にかかわる最新規制の概要
      • PIC/S-GMP 専用化要件(Chapter 3 ) / 交叉汚染防止要件(Chapter 5 )
      • PIC/S-GMP Annex15 (含む洗浄バリデーション)
      • PIC/Sガイドライン PDE設定
      • EMA Q&A 最終版 ~洗浄関連
      • PICS Aide Memoire (共用設備における交叉汚染防止) ~洗浄関連

    キーワード:
    ・マルチパーパス設備
    ・洗浄バリデーション
    ・健康ベース曝露限界値を用いる毒性学的評価
    ・リスクベースアプローチ

    セミナー講師

    ファルマハイジーンサポート 代表  島 一己 先生

    セミナー受講料

    1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    お申込みいただく前に

    ●ご視聴の流れ:
     ・申込受領後、視聴開始日までに受講に必要な情報(URL、パスワード等)を送付致します。
     ・請求書は、配布資料と共に別途郵送で送付致します。

    ●配布資料は印刷したものを1部郵送致します。
     ・お申込み時にはテキストお受け取り可能な住所をご記入ください。

    ●視聴期間中は講師へのご質問も可能です。
     ・ご質問方法は動画のURLとご一緒にご案内致します。

    ●必ず以下のサンプルページより動作確認をしてからお申込みください。
     情報機構テスト用動画へ→
     ID「joho」パスワード「123456」

    ※本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
     録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売およびそれに類する行為を禁止致します。
    ※動作確認やシステム設定に関するサポートは弊社では行っておりませんので、
     PC設定等のお問い合わせはご遠慮ください。


     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   医薬品・医療機器・化粧品等規制

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)   医薬品・医療機器・化粧品等規制

    関連記事