
撮像から機械学習まで、
外観検査デジタル化・自動化の理論と実装&ライブデモ
セミナー趣旨
外観検査装置の導入や開発に必要な技術要素と、その運用に関わるノウハウを身につけることで、外観検査に関する効率的で効果的な手法を学ぶことができます。品質管理部門や設備部門が協力して品質管理システムを作り上げるための知識について広く学ぶための入門講座です。
セミナープログラム
1 外観検査の自動化と製造DXの推進
1.1 外観検査とは?~目的と効果
1.2 外観(画像)検査の種別と効能
1.3 検査・計測と品質管理・品質保証
1.4 生産方式と不良の発生
1.5 製造DXの進め方
1.6 品質管理システムとは?
1.7 物差しを定め標準化する
1.8 機器の校正
2 視覚と光学現象
2.1 ヒトの色覚・視覚: 目の仕組み・混色・錯覚・分解能…
2.2 均等色空間と色差
2.3 幾何光学と反射・屈折
2.4 偏光・回折・散乱など
2.5 種々の光学素子
3 照明と撮像の技術
3.1 光源と照明の基礎(器具形状・明度指標・演色性)
3.2 照明の幾何条件・測色と光沢
3.3 撮像のための光学系
3.4 チャートを使って調整・校正
4 外観検査のための画像処理技術
4.1 自動外観検査のロジック
4.2 画像処理システムの概要
4.3 必要な情報を選択する前処理
4.4 良品と不良品の特徴抽出
4.5 不良の認識と良否の判別
4.6 ニューラルネットワークの仕組み(深層機械学習)
5 外観検査の運用ノウハウ
5.1 限度見本と評価尺度の設定
5.2 目視検査の曖昧さ抑制
5.3 目視検査の役割軽減と自動化への一歩
5.4 検査体制の構築
5.5 検査結果の活用
5.6 検査のためのマテハン
5.7 検査装置の開発プロセス
5.8 自動化のための勘所と今後の動向
まとめ
セミナー講師
阿部 淑人(あべ よしと)氏 新潟県工業技術総合研究所 研究開発センター センター長
セミナー受講料
お1人様受講の場合 51,700円[税込]/1名
1口でお申込の場合 62,700円[税込]/1口(3名まで受講可能)
受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。
受講について
- 本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。
- インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。
- 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
受講料
51,700円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
11:00 ~
受講料
51,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
光学技術 情報技術 品質マネジメント総合前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
11:00 ~
受講料
51,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
光学技術 情報技術 品質マネジメント総合関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
-
-
ローコストで効果が絶大なカメラ活用方法とは、全ワーク保存で改善
AIや新たな撮像技術がリリースされても、まだまだ簡単には行かないのが外観検査の悩みです。 「検査機の導入を検討しているが、効果が...