『無機ナノ粒子の総合知識』機能発現メカニズム、精密合成・設計技術、サイズ・形態制御技術およびその応用と将来展望
機能性材料に革新をもたらす無機ナノ粒子の扱い方を1日で習得!
◇無機ナノ粒子の精密合成・設計手法とサイズ・形態制御および精密評価法とその注意点
気相法・液相法・固相法などナノ粒子合成の基礎。
目的とするサイズ・形態制御に適した合成手法を選択する考え方とコツ・テクニック。
TEM・IR・小角X線散乱法・ゼータ電位測定装置・電導度滴定など、ナノ粒子の精密評価手法。
◇ナノ粒子の表面修飾と各種定量・特性評価と凝集・分散のコツ
ナノ粒子の配列・自己組織構造制御技術から、有機無機ハイブリッドデンドリマーを例とした無機ナノ粒子表面の有機分子の構造・修飾状態・修飾量の精密解析・評価手法など、具体例を踏まえて紹介!。
◇ナノ粒子が拓く未来材料の将来性とは?
屈折率制御材料、高熱伝導性材料、磁性ナノ粒子を用いた磁気粘性流体およびナノバイオ材料への応用、透明導電性薄膜向け低温焼成ナノインク、強誘電体ナノ粒子と圧電セラミックスへの応用、ナノ粒子の有機無機ハイブリッド化によるメタマテリアル開発など、ナノ粒子の応用技術を多数解説!
セミナー趣旨
無機ナノ粒子は、可視光での透明性や量子効果の発現など、機能性材料に革新をもたらすキーマテリアルです。本セミナーは、ナノ粒子を基材とした次世代機能性材料を開発する上で必須となる、ナノ粒子に関する様々なテクニックを習得していただくこと、およびナノ粒子からなるナノ組織構造の解析法を理解していただくことを目的としております。
本セミナーではまず、ナノ粒子が示す様々な機能やその発現メカニズムについて、最新の研究報告を例に具体的に説明します。ついで、無機ナノ粒子を合成する際のサイズ・形態の制御法について理解していただきます。さらに、得られる無機ナノ粒子表面の精密有機修飾法を紹介し、その各種定量評価法や各種特性評価法などについて詳細に説明します。
習得できる知識
- ナノ粒子に由来した機能発現の根拠
- ナノ粒子を合成する上での注意点
- ナノ粒子の様々な視点からの具体的な評価法
- 無機ナノ粒子表面の精密有機修飾法と修飾物の精密評価法
- ナノ粒子が拓く未来材料の可能性
セミナープログラム
- ナノ粒子の性質
- ナノ材料はなぜ注目されているか?
- ナノの領域における機能発現の根拠
- ナノ粒子の結晶面に由来した特徴的機能
- ナノ粒子の透明性
- ナノ粒子の合成法
- 気相法によるナノ粒子合成
- 液相法によるナノ粒子合成
- 固相法によるナノ粒子合成
- サイズ(粒子径)・形態制御に適したナノ粒子合成法とは?
~気相法では困難な理由~ - ナノ粒子のサイズ・形態制御のコツ
- 如何にサイズを整えるか?
- 如何に形を整えるか?
- 水系によるサイズ・形態制御ナノ粒子の合成
- 酸化鉄ナノ粒子の合成
- 酸化チタンナノ粒子の合成
- ペロブスカイトナノ粒子の合成
- 非水系におけるサイズ・形態制御ナノ粒子の合成
- ポリオール法の特長
- 錯体熱分解法
- ナノ粒子合成における界面の精密制御
- ナノ材料はなぜ注目されているか?
- ナノ粒子の精密評価法
- TEM観察による構造評価
- IRによる表面修飾状態解析
- 小角X線散乱法によるナノ粒子・有機無機ハイブリッド材料の構造解析
- ゼータ電位測定装置を用いたナノ粒子の表面状態解析から凝集・分散のコツまで
- ゼータ電位とは?
- ゼータ電位測定原理
- ゼータ電位測定法
- ゼータ電位測定行う意義
- 電導度滴定によるナノ粒子表面の精密解析
- ナノ粒子の配列・自己組織構造制御
- ナノ粒子への自己組織性の付与の将来性
- ナノ粒子への液晶性の付与
- 有機無機ハイブリッドナノ粒子からなる自己組織構造とその構造制御技術
- ナノ粒子の自己組織構造評価法
- 無機ナノ粒子表面における有機分子の構造・修飾状態・修飾量の精密解析・評価手法
~有機無機ハイブリッドデンドリマーを例にして~- NMRを用いた表面有機物の解析
- TG-DTAを用いた表面有機分子の定量
- STEMによるナノ粒子配列構造観察
- 小角X線散乱測定による3次元組織構造評価:電子密度マップによる視覚化
- ナノ粒子が拓く未来材料の将来性
- 屈折率制御材料
- 屈折率制御材料の特長
- 屈折率制御材料とナノ粒子
- 高熱伝導性材料
- 高熱伝導性材料の特長
- 高熱伝導性無機粒子
- 高熱伝導性ハイブリッド材料
- 磁性ナノ粒子:磁気粘性流体開発からナノバイオ材料まで
- 磁性ナノ粒子の特長および合成法
- 磁気粘性流体とは?
- 磁気粘性流体のアプリケーション
- サイズ形態制御磁性ナノ粒子を用いた新たな磁気粘性流体の特長
- 磁性ナノ粒子の磁気誘導加熱
- 磁性ナノ粒子のナノバイオ材料への適用
- 透明導電性薄膜向けナノ粒子を用いた低温焼成ナノインク開発
- 透明導電性薄膜とは?
- ナノインク向け透明導電性ナノ粒子の合成法
- 透明導電性ナノインクの調製
- 透明導電性ナノインクの特性評価
- 強誘電体ナノ粒子の合成と圧電セラミックスへの展開
- 強誘電体とは?
- 圧電セラミックスとは?
- 圧電セラミックス向けナノ粒子の合成法
- ナノ粒子の有機無機ハイブリッド化によるメタマテリアルの開発
- メタマテリアルとは?
- トップダウンアプローチによるメタマテリアル調製とその特長
- ボトムアップアプローチによるメタマテリアル調製とその特長
- 屈折率制御材料
- 大学における企業との共同研究の進め方
□質疑応答□
セミナー講師
東北⼤学 多元物質科学研究所 教授 博士(工学) 蟹江 澄志 氏
セミナー受講料
定価:49,500円(オンライン受講価格:39,600円)
<セミナー主催者のメルマガ登録をされる場合>
特別割引価格:
1名:46,970円(オンライン受講価格:37,620円)
2名:49,500円(1名分無料:1名あたり24,750円)
3名以上のお申込みの場合、1名につき24,750円で追加受講できます。
※オンライン受講価格は、Live/アーカイブ/オンデマンドの受講を1名様でお申込みいただいた場合の価格です。複数お申込みでは適用されません。
※複数割引はお申込者全員のメルマガ登録が必須です。同一法人内(グループ会社でも可)によるお申込みのみ適用いたします。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※セミナーの視聴・資料のダウンロードのため、セミナー主催者の会員登録が必須となります。お申込みと同時に会員登録をさせていただきます。
【セミナー主催者のメルマガ登録】
ものづくりドットコムの無料会員登録に加えて、セミナー主催者でのメルマガ登録を行っていただきますと、特別割引価格でセミナーをご受講いただくことが可能です。
セミナー主催者でのメルマガ登録をご希望されるかどうか、セミナー申込みページにて確認項目がございます。
セミナー主催者の会員詳細はこちら
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
配布資料
- 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。