
合同会社 和陽アドバイザリー/サニー行政書士事務所 代表/補助者 辰巳 和子様をお迎えし、成分からみる近年の海外動向と国内回収事例を踏まえた品質管理のポイントについて解説頂きます。
セミナー趣旨
昨今、化粧品にまつわる法律は国内外問わずどんどんかわっていっています。EUではプラ規制、ナノ規制だけでなく成分規制がさらに強化され、台湾では大改革ともよべる化粧品規制の変更が行われ、2021年1月には中国の化粧品規制も大きく変わりました。
昨日OKだったものが明日にはNGになっている状態です。一方化粧品市場は多様化し、輸入・輸出ともに増加の一途をたどっており、化粧品を流通する上でグローバルな視点を持つことは必要不可欠になってきました。
本講座では、自主規制も含めた日本の化粧品規制と近年の海外成分動向を抑えた上で、近年の回収事例などからそのリスクを回避するための品質管理の方法をご説明します。化粧品の流通全般における注意点を一日でお伝えしていきますので、化粧品の流通を始めたばかりの方だけでなく、化粧品のグローバルな取引を行われている方にも一助としていただける講座です。
受講対象・レベル
- 化粧品流通において品質管理や規制チェックを行っている方、今後行う方
- 化粧品にまつわる法規制を全般的に理解したい方
- 化粧品事業者で今後海外を見据えた展開をしたい方
習得できる知識
- 化粧品流通における規制全般
- 日本と主要各国における成分規制の特徴
- 化粧品の品質管理の方法
- 近年の化粧品回収事例における注意ポイント
セミナープログラム
Ⅰ.化粧品の国内外の規制
1.国内化粧品規制~日本で化粧品を流通させるために~
(1)化粧品基準の変遷
(2)化粧品と医薬部外品
・定義の違いと流通までの手続きの基本
(3)ポジティブリスト・ネガティブリスト
(4)タール系色素
(5)業界自主基準
・微生物に関する基準
(6)化粧品にまつわるその他の法律
・景表法・製造物責任法
2.海外化粧品規制~海外に化粧品を輸出するために~
(1)EU
(2)USA
(3)ASEAN
(4)中国
(5)台湾
(6)海外における最新化粧品成分動向
(7)最新情報の入手の仕方
Ⅱ.化粧品の品質管理
1.近年の国内化粧品回収事例
(1)収去検査からの検出事例・違反事例
(2)近年の回収事例
① 微生物の混入
② ホルムアルデヒド
③ 法定表示の不備
④ 成分無表示
2.輸入化粧品の品質管理
(1)Ingredientを読む
(2)INCI名と化粧品表示名
(3)国別・アイテム別にみる主な注意ポイント
(4)成分分析 - 海外と日本との違い -
(5)日本と海外の法定表示
(6)実際にあった事例(製造元とのトラブル)
・取引先の選定、お付き合いのポイント
3.化粧品の品質管理
(1)化粧品GMP
(2)自社で行う品質管理試験
① 微生物試験
② その他注意点
(3)成分分析(外部委託)
① 依頼のポイント
② 定量下限・検出下限
③ 試験方法、定量下限による管理の仕方
Ⅲ.まとめ
※内容は状況に応じて調整、変更の可能性がありますのでご了承ください。
本セミナーは、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「オンライン形式」で開催いたします。
なお、今回のセミナーにつきましては、同業者の方の参加はお断り申し上げます。
■事前のご質問について
事前質問受付締め切り:8月18日(木)23:59まで
事前質問は、セミナー開催前、3営業日前で締切とさせていただきます。
開催日3営業日以降に、セミナーにお申込みで事前質問がある場合、
当日質問いただくか、セミナー開催後、事後質問としてご質問ください。
セミナー講師
合同会社和陽アドバイザリー
代表 辰巳 和子 様
セミナー受講料
1名につき27,500円(税込、資料代)
中国・台湾化学品法規制総合情報システム「ケミスパート」会員に登録していただくと、
お得な会員価格でセミナーにお申込みいただけます。
無料会員:2000円引き
正会員(有料会員):5000円引き
■ケミスパートへの新規会員登録&会員価格でのお申込みを希望される方
セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。
(正会員のご案内をご希望の方は備考欄にご記載ください。)
受講について
【利用ツール】
ZOOMにてご参加いただきます。
参加用リンクは、前日までにメールでご案内させていただきます。
【使用環境について】
必ず使用環境のご確認をお願いいたします。
詳細はこちらからご確認ください。
→Windows-macOS-およびLinuxのシステム要件
■推奨ブラウザ
サポートされているブラウザ
Windows:Edge 12+、Firefox 27+、 Chrome 30+
Mac:Safari 7+、 Firefox 27+、 Chrome 30+
Linux:Firefox 27+、 Chrome 30+
■非対応
下記のブラウザではご参加いただけません。
※ただし事前にZOOMアプリをインストールいただくことでご参加可能です。
・Internet Explorer11 ブラウザ
受講料
27,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
27,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
化粧品・医薬部外品技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制 海外事業進出前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
27,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
化粧品・医薬部外品技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制 海外事業進出関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
海外進出の成功は簡単ではないが不可能でもない
1. 経済グローバル化の本質 1989年ベルリンの壁崩壊以来、世界は自由貿易に向けて着実に動いていましたが、2017年に就任したD.トランプ米大統領は... -
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分... -
発展途上国が貴社の技術を待っている!
東南アジア・アフリカ・中南米など、いわゆる「新興国」や「途上国」には膨大な市場が広がっており、日本発の技術や製品を待っている大勢の人々がいます。彼らにと... -
新製品設計に取りかかることができない技術者とは
前回の「グローバル化の限界、現場技術者の犠牲とは」により、製造移管(工場引継)の実情は把握できたでしょうか? 具体的な声を収集すると実に様々な問題が起き...