バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズムおよび評価方法
開催日 |
12:30 ~ 16:30 締めきりました |
---|---|
主催者 | (株)R&D支援センター |
キーワード | 高分子・樹脂加工/成形 食品包装 電子デバイス・部品 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 【江東区】カメリアプラザ(商工情報センター) |
交通 | 【JR・東武】亀戸駅 |
バリアフィルムの概要、ガス透過性のメカニズム、
ガスバリア性評価、バリアフィルム作製手法まで
分かりやすく解説!
講師
技術士事務所ソメイテック 代表 アイアール技術者教育研究所 所長 大薗 剣吾 氏
【資格等】
技術士(金属/機械部門)、一級機械保全技能士、応用情報技術者
【学協会】
表面技術協会(正会員)、日本技術士会(正会員)、加飾技術研究会(理事)
【略歴】
技術士の中でも数少ない、「薄膜・表面プロセスの専門家」。大手印刷会社において、
液晶ディスプレイ、半導体、機能フィルムなどの各分野の技術開発に携わり、
ハイバリアフィルム応用製品の開発・量産化した経験を持つ。スパッタリング、真空蒸着、
ウェットコーティング、ラミネーション、リソグラフィ等の薄膜系プロセスの
専門的知見を有する。
現在は技術士事務所ソメイテックにて製造業の技術支援を行っている。
薄膜系の固有技術を生かしたイノベーションの推進に関わる。
技術者向け教育において、技術のメカニズムを感覚的にわかりやすく伝えることを得意とする。
受講料
49,980円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合47,250円、
2名同時申込の場合計49,980円(2人目無料:1名あたり24,990円)で受講できます。
備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。
受講対象・レベル
・バリアフィルムの開発・評価・製造・利用に関わる技術者
習得できる知識
・バリアフィルムの基本とガス透過性メカニズムを理解できる
・ガスバリア性の評価技術を理解できる
・バリアフィルム作製のポイントを学ぶことができる
趣旨
バリアフィルムは、食品等の包装材料から、産業用パッケージ、電子回路の保護など、
様々な分野で活用されています。バリア性を発現させる技術としては、バリア性高分子系材料、
アルミ蒸着、透明セラミック膜、有機無機ハイブリッドなど、様々な方式が用いられています。
バリアフィルムの作製には、各種基材、コーティング、フィルムハンドリングなどの
技術的な理解が必要となります。また、ガス透過のメカニズムと、ガスバリア測定技術を
理解しておくことも大変重要です。さらに、近年ではバリア性だけでなく各種機能の複合化が進み、各種特性、信頼性の確保、量産性など、技術的な要求が高まっています。
本講座では、バリアフィルムの技術に関わる方を対象として、バリアフィルムの概要、
ガス透過性のメカニズム、ガスバリア性の評価、バリアフィルム作製について
分かりやすく解説します。バリアフィルムに関わる技術者が押さえておくべき知識を
身につけることができます。
プログラム
1.バリアフィルムの基本とガス透過性メカニズム
1-1.バリアフィルムの用途と市場
1-2.バリアフィルムの種類
(1)高分子系バリアフィルム
(2)アルミ蒸着バリアフィルム
(3)透明セラミック系バリアフィルム
(4)コンポジット系バリアフィルム
(5)超ハイバリアフィルム
1-3.ガス透過のメカニズムとパラメータ
(1)高分子膜中のガス透過性メカニズム
(2)ガス拡散とガス透過度メカニズム
(3)無機膜中のガス透過性メカニズム
2.ガスバリア性の評価技術
2-1.差圧法(圧力センサー法)の原理と測定方法
2-2.Mocon等圧法の原理と測定方法
(1)酸素電解センサ-法
(2)赤外センサー法
(3)五酸化二リンセンサー法
2-3.各種等圧法の原理と測定方法
(1)API質量分析法
(2)Lyssy法(感湿センサー法)
(3)カップ法
(4)カルシウム腐食法
2-4. ガスバリア性測定の精度・信頼性向上のポイント
3.バリアフィルム作製のポイント
3-1.バリアフィルム作製の要素技術
(1)基材(押出、延伸)
(2)ウェット系プロセス(コーティング、ゾルゲル、ラミネーション)
(3)ドライ系プロセス(PVD、CVD、前処理)
3-2.バリアフィルム製造のポイント
(1)バリアフィルムの品質管理(特性、外観、密着性等)
(2)バリアフィルム製造工程のコスト・稼働率の改善
3-3.複合機能フィルムとしてのバリアフィルム開発のポイント
3-4.ガスバリアの新しい技術