使用済みGFRP&CFRPの国内外におけるリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発、再利用技術

熱硬化性樹脂複合材料のリサイクル技術の現状、課題と最新動向

代表的な熱硬化性樹脂複合材料製品であるGFRP、CFRPのリサイクル技術の現状と最新動向を把握

主なCF回収方法の比較、国内・海外のリサイクル技術とそのバリエーション、リサイクル後の回収材の利用方法
CFRPのみならず、生産量が20倍以上のGFRPのガラス繊維(GF)の回収技術の確立に向けて
繊維複合材料リサイクルの世界では何が起こっているのか、何がどこまで進んでいるのか、課題は

セミナー趣旨

 熱硬化性樹脂複合材料の代表的な製品としては、不飽和ポリエステル樹脂/ガラス繊維複合材料(GFRP: Glass Fiber Reinforced Plastics)、エポキシ樹脂/炭素繊維複合材料(CFRP: Carbon Fiber Reinforced Plastics)が挙げられる。CFRPに使用される炭素繊維(CF)は高価なため、最近はリサイクルされ始め、回収CFの用途探索も進んできた。一方、CFRP生産量の20倍以上生産されているGFRPについては、2000年頃から約20年間、セメントの原燃料化によるリサイクルしか実用化されていなかった。しかしながら、ここ数年でリサイクル技術は著しく進歩し、GFRP製の風力発電用ブレードなどがリサイクルされるようになってきた。
 本セミナーではGFRP並びにCFRPのリサイクル技術に関する最新動向を報告する。

受講対象・レベル

・GFRP、CFRPのリサイクル技術に関わりのある方
・GFRP、CFRPの開発設計者
・リサイクル事業に携わっている方

習得できる知識

国内外におけるGFRP、CFRPのリサイクル技術の最新動向

セミナープログラム

1.緒言
   ・複合材料の定義と分類
   ・米国の各種FRPの市場
   ・バサルト繊維
   ・プラスチックリサイクル技術の分類

2.GFRPリサイクル技術の動向
   ・GFRPの歴史
   ・国内のGFRP出荷量と用途
   ・欧州のGFRP生産量
   ・GFRPの廃棄物処理
   ・プラスチックリサイクル技術の分類
 2.1 国内のGFRPリサイクル技術
  2.1.1 マテリアルリサイクル
  2.1.2 熱分解法   
  2.1.3 加溶媒分解法   
  2.1.4 超臨界流体法  
  2.1.5 その他の回収技術   
  2.1.6 再利用技術   
 2.2 海外のGFRPリサイクル技術
  2.2.1 GFリサイクル   
  2.2.2 マテリアルリサイクル   
  2.2.3 熱分解法   
  2.2.4 溶媒洗浄法  
  2.2.5 加溶媒分解法   
  2.2.6 超臨界流体法   
  2.2.7 その他の回収技術        
  2.2.8 易分解性樹脂   
  2.2.9 再利用技術   

3.CFRPリサイクル技術の動向 
   ・炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の出荷量
   ・CFRPの用途
   ・ボーイング787に使われている材料
   ・PAN(PolyAcryloNitrile)系CFの製造法
   ・CF製造時のエネルギーとCO2排出量
   ・CF廃材の種類
   ・CFRP廃材のリサイクルに適用可能な技術
   ・各種CFRPリサイクルの比較
 3.1 国内のCFRPリサイクル技術
  3.1.1 マテリアルリサイクル   
  3.1.2 熱分解法   
  3.1.3 加溶媒分解法  
  3.1.4 超臨界流体法   
  3.1.5 その他の回収技術   
  3.1.6 易分解性樹脂   
  3.1.7 再利用技術   
 3.2 海外のCFRPリサイクル技術
  3.2.1 CFリサイクル   
  3.2.2 マテリアルリサイクル  
  3.2.3 熱分解法   
  3.2.4 溶媒洗浄法   
  3.2.5 加溶媒分解法   
  3.2.6 超臨界流体法   
  3.2.7 その他の回収技術   
  3.2.8 易分解性樹脂   
  3.2.9 再利用技術   

4.結言
 4.1 結論
  4.1.1 GFRPリサイクル技術
  4.1.2 CFRPリサイクル技術
 4.2 今後の技術課題
  4.2.1 回収技術
  4.2.2 加工技術
  4.2.3 再利用技術

□質疑応答□


GFRP、CFRP、リサイクル、再利用

セミナー講師

溶解技術(株) 代表取締役 博士 (工学) 柴田 勝司 氏
※元日立化成(株)
 
【略歴】
1980年 京都大学工学部合成化学科卒業
1980年 日立化成工業㈱ 入社
1981年代~2014年 日立化成工業㈱の研究所に在籍
2014年 博士(工学)取得 熊本大学
2015年 日立化成㈱を定年退職
2016年 溶解技術㈱を設立
2019年 名古屋大学客員教授を兼任

【専門】
高分子合成 エポキシ樹脂配合設計 高分子リサイクル(熱硬化性樹脂)

セミナー受講料

※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。

※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:39,600円 ( E-Mail案内登録価格 37,620円 )
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。

受講について

Zoom配信の受講方法・接続確認

  • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
  • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
  • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
    ≫ テストミーティングはこちら

配布資料

  • PDFテキスト(印刷可・編集不可)

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   炭素系素材   省資源

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   炭素系素材   省資源

関連記事

もっと見る