【中止】User ExperienceUX (User Experience) 虎の巻

ユーザー視点でサービス開発・システム開発を成功させるために必要なこと

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    近年モノづくり界では、ユーザーエクスペリエンス(UX)というキーワードが急浮上しています。日立製作所や東芝などの製造業大手が、UX専門の組織を立ち上げ、巷(ちまた)では「UXデザイナー」という職種の求人も増加傾向にあります。

    UXという用語の定義は本セミナーで丁寧に解説しますが、一言で言うと「製品の使い勝手やユーザーの満足度」を指す概念だと考えてください。営業マンの用語で言うと「CS(Customer Satisfaction:顧客満足)」とほぼ同じ意味です。

    機能や性能といった技術面が優れている工業製品やサービスであっても、UXの考慮が欠けていると顧客の不評をうけてしまいます。21世紀のビジネスにおいて、UXは生き残りのための至上命題となりつつあります。

    近年では、UXを向上させるのに役立つ方法論(メソッド)が体系化されつつあり、シリコンバレーを筆頭とする米国では、UX向上に役立つ設計開発テクニックのノウハウが確立しつつあります。
    ものづくり全般の「設計開発」のテクニックの話ですので、IT(ソフトウェア)は勿論のこと、ハードウェアの設計開発にも応用可能です。このテクニックを習得することでUX向上を実現できる(再現性がある)ことから、まさに、UXは「ユーザー満足度向上の科学」と言えます。

    他方、残念ながら、日本のエンジニアにUXの思想が浸透しているとは言い難く、かつ、UXに関する知識を体系的に分かりやすく学べる教育プログラムも普及していません。その背景として、日本国内のUXが発展途上であり、UX向上業務を実際に経験したエンジニアの絶対数が少ないことがあります。 講師は大手IT企業にてUX向上業務を実際に経験しました。そして、その経験とノウハウに基づき、日刊工業新聞社より「UX虎の巻」という専門書を発刊しております。

    本セミナーでは、講師秘伝のUXの極意を余すこと無く体得して頂けます。
    受講後には、エンジニアリング業務に対する人生観が根本から変わることを断言致します。 是非、ご受講ください。

    受講対象・レベル

    • 商品やサービスの企画・設計・開発・評価等の担当者(技術系)
    • プロダクトマネージャ、プロダクトオーナー、新規事業責任者の方
    • ユーザーエクスペリエンス部門の担当者の方
    • UXに少しでも興味がある方
    • 自社の製品やサービスがエンジニア視点に偏り過ぎており、ユーザ視点に欠けていると思われている方
    • 自社の製品やサービスが何となく「まとまりが無い(チグハグ)」「価値が曖昧(モヤッ)」「面倒くさい(イラッ)」ように感じられている方
    • 営業部隊(文系)とエンジニア部隊(理系)との間に深い溝がある。コミュニケーションが上手くいっていないと思われている方

    習得できる知識

    • 「UX」に関する基礎的な知識(心構えを含む)
    •  UX向上プロジェクトの実例
    •  UX向上のためのメソッドやプロセスの概要

    セミナープログラム

      (1)UX概論

    • UXの定義 (ISO版、「UXの父」版、講師版)
    • 「誰のためのデザイン?」

      (2)UXの前提

    • UXが重要になってきている理由
    • ユースケースと機能の関係性

      (3)UX向上メソッド

    • A/Bテスト
    • ユーザビリティ・テスト
    • ペルソナ法

      (4)UX向上業務の実例

    • 業務の概要
    • 課題と問題点
    • 技術的提案
    • 技術的成果
    • 講師からの提言

      (5)UX向上プロセス

    • ユースケースを網羅的に洗い出す
    • ユースケースシナリオを策定する
    • UXチェックリストを策定する
    • UXテストを実施する
    • UX品質の評価を行う(UX品質の捉え方)
    • 設計の改善につなげる(設計へのフィードバック)

      (6)UXは21世紀のリベラルアーツ

    標準実施時間:5時間

    セミナー講師

    坂東 大輔(ばんどう だいすけ)氏
    株式会社エンジニアリングサムライ 代表取締役

    セミナー受講料

    49,500円/1名(税込)

    ※開催1週間前までに最少開催人数に達しない場合は、実施をキャンセルさせていただくことがあります。
    ※開催の場合は、開催1週間前程度から受講票と請求書を発送させていただきます。
    ※坂東講師による出張セミナーをご検討の方は、お問い合わせください。


    講師のプロフィール

    技術士(情報工学部門)と通訳案内士(英語)の二刀流のEngineering SAMURAIが貴社のお悩みを一刀両断致します。

    坂東 大輔

    ばんどう だいすけ / 兵庫県 / 株式会社エンジニアリングサムライ

    続きを読む

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    主催者

    キーワード

    UI/UX/ヒューマンインターフェース   UI/UX/ヒューマンインターフェイス   情報技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    主催者

    キーワード

    UI/UX/ヒューマンインターフェース   UI/UX/ヒューマンインターフェイス   情報技術

    関連記事

    もっと見る