~特許で読み解く5G/6G用材料への応用・フィルム化の行方~

※見逃し配信(視聴可能期間1週間)あり!復習にご活用ください!(受講者以外の視聴はできません)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     液晶ポリマー(LCP)は、一般にスーパーエンジニアリングプラスチックと呼ばれる分野に属し、高い耐熱性、そして射出成形時における優れた寸法安定性、高い流動性そしてバリなどが発生しにくいことから精密・微細化などを目的とする用途に適している。
     更に近年、これまでの通信方式と比べ高速・大容量化などの特徴を有する第5世代移動通信システム(5G)への適用が始まり、高周波・高速伝達回路による伝達損失を抑えることのできる材料としてもLCPは期待されている。しかしながら、5G向けの用途としてはフィルム化が要求されており、LCPの持つ高い配向性が原因でフィルム加工しにくい欠点を有していた。
     そこで、各LCPメーカーは独自の加工技術で、この欠点を克服し、フイルム化とその量産化を試みている。
     本セミナーでは、LCPに関する市場動向、基礎的物性、用途、そして特許などの公開情報から最新の成形加工技術を紹介し、さらに将来の展望についてを幅広く紹介する。特に成形加工技術に関しては、5G/6G向けFCCL用フィルムの製造方法についても紹介する。

    受講対象・レベル

     プラスチックメーカー、成形加工メーカーの研究開発・生産製造に携わる方。(初心者から中級者まで)

    習得できる知識

    ・液晶ポリマーの基礎
    ・液晶ポリマーの成形加工技術
    ・5G向け液晶ポリマーフィルムの成形加工情報

    セミナープログラム

    1.世界の液晶ポリマー (LCP) の市場
     1-1 LCPの市場動向
     1-2 市場を支配する中国

    2.液晶とは
     2-1 液晶分子の特徴
     2-2 液晶構造の主な種類

    3.液晶ポリマーとは
     3-1 ポリマーの特徴
     3-2 液晶ポリマーの種類
      a) リオトロピック液晶ポリマー
      b) サーモトロピック液晶ポリマー

    4.グローバルLCP市場の主要プレーヤー

    5.LCPのモノマー

    6.LCPの用途

    7.LCPの成形加工
     7-1 リオトロピックLCPの成形方法
     7-2 サーモトロピックLCPの成形方法
      a) 射出成形
      b) 押出成形
      c) 溶液キャスト法

    8.5G技術を支えるLCPの(特許)動向
     8-1 LCPフィルム市場動向
     8-2 LCPフィルムの現状と課題
     8-3 LCPフィルムの量産化に向けた技術動向
      a) フィルム成形法開発の経緯
        ※1~7例
      b) LCPフィルムを使ったFCCLとFPCの製造技術
     8-4 最新のLCPの研究開発

    9.LCPの今後の展望(Beyond 5G)

    【質疑応答】


    高分子,Beyond,フレキシブル,プリント,基板,配線板,銅箔,接着,成型,講座,研修

    セミナー講師

    八角コンサルティンググループ 代表/一般社団法人 技術知財経営支援センター 副代表理事 八角 克夫 氏

    【専門】
     化学分野(高分子、触媒プロセス、金属クラスタ)/知的財産
    【略歴】
     1992年3月 東北大学大学院工学研究科 応用化学専攻修了
     1992年4月 大手総合化学メーカー入社 研究開発本部にてポリマー重合触媒の研究
     1995年1月 同社 高分子フィルムの開発に従事
     2001年3月 技術士登録(化学)
     2004年7月 同社 知的財産部
     2019年3月 同社 退社
     2019年5月 八角コンサルティンググループ開設
     2020年4月 (一社)技術知財経営支援センター 理事
     2021年6月 (一社)技術知財経営支援センター 副代表理事

    セミナー受講料

    44,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合33,000円、
      2名同時申込の場合計44,000円(2人目無料:1名あたり22,000円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
    • 受講にはWindowsPCを推奨しております。
      タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。

    講師のプロフィール

    化学技術・知的財産・情報の3つの柱のプロとして、お客様の課題解決や将来へ向けての提案をしていきたいと考えております。

    八角 克夫

    やすみ かつお / 千葉県 / 八角コンサルティンググループ

    2019年5月に開業いたしました。
    総合化学メーカ―にて高分子や触媒研究をはじめとして、調査や知的財産も長年行ってきたため、知的財産に関する視点を取り入れたコンサルタントが出来ると考えております。
    また、若手技術者へ...続きを読む

     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形   電子材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   高分子・樹脂加工/成形   電子材料

    関連記事

    もっと見る