
開催日:2023年 1月19日(木)
セミナー趣旨
我が国は世界で最も高い高齢化率であり、今後2040年頃までその傾向が続く見込みである。また、アジア諸国は今後、日本を追随するように高齢化率が高まると予想されており、日本における超高齢社会に対応する社会システムや技術・サービスの革新は、世界から注目されていると言っても過言ではない。しかし、高齢者マーケットを攻略しつつ、社会課題を解決するビジネスモデルはまだ発展途上であり、多くの民間企業が関心を寄せている。
そこで本セミナーでは、高齢者の生活に関わるあらゆる産業からの参入或いは変革を目指す新規事業担当者向けに、高齢者マーケットにおけるヘルスケア・ウェルフェアビジネスを検討するための視点を提供する。領域としては、医療・介護ビジネスそのものではなく関連領域または周辺領域を対象とし、超高齢社会の社会的な課題の解決に寄与する事業を念頭とした内容とする。特に、民間企業による単独のビジネスモデルではなく、産官学民等の多様なステークホルダーと連携したサービス提供モデルのあり方やつくり方について、その構造や方法論を解説する。
セミナープログラム
1.高齢者マーケットにおける解決すべき社会課題
(1)高齢者マーケットに着目すべき背景
(2)現代の高齢者像と課題
(3)課題解決が期待される事業領域
2.サービス提供モデルの考察
(1)BtoCでのヘルスケアサービス提供モデルの課題
(2)サービスを仲介するというモデルの考え方
(3)仲介モデルに関連する政策的な背景
(ケアマネジメント、かかりつけ医機能、社会的処方など)
(4)仲介モデルの具体的な事例
(5)地域全体でサービス提供する将来像
3.サービス開発モデルの考察
(1)高齢者のニーズを理解する
(2)高齢者向けの公的サービスを理解する
(3)産官学民によるビジネス開発事例
(4)高齢者マーケットにおけるサービス開発のヒント
セミナー講師
大野 孝司(おおの こうじ) 氏
株式会社NTTデータ経営研究所 ライフ・バリュー・クリエイションユニット シニアマネージャー
サービス業における新規事業企画・開発、マーケティング、ヘルスケア事業のジョイントベンチャーの立ち上げ・経営等を経て、2015年より現職。健康・予防領域を中心としたヘルスケアサービスの事業開発支援や産官学による研究開発・事業開発支援を行うほか、地域包括ケアシステムや地域共生社会の構築、少子化対策等の地域支援、人材育成などにも取り組む。
西口 周(にしぐち しゅう) 氏
株式会社NTTデータ経営研究所 ライフ・バリュー・クリエイションユニット シニアコンサルタント
医療系大学教員、IT企業を経て現職。精密機器メーカー等と共同で介護予防や予防医学に関する産学連携研究やRCT等の臨床研究、ヘルスケア分野の新規事業企画等の従事。多数の学術論文執筆や学会賞受賞の実績を持つ。現職では、健康・医療・介護情報のICT基盤化に係る事業支援業務、現役世代〜高齢者まで健康無関心層の行動変容を促す新規事業企画や実証事業のマネジメント等に従事しており、健康増進に係る研究事業・サービスの事業化・行政におけるEBPMの推進等についての幅広い知見を有している。博士(人間健康科学)。
セミナー受講料
1名につき 33,700円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間56分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,700円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療・介護マネジメント 事業戦略 政策・行政
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療・介護マネジメント 事業戦略 政策・行政関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...