
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
バイオプラスチックの基礎から実用化の現状、開発動向、将来展望を解説!海洋生分解に関する現状についても触れる。
このセミナーはアーカイブ配信です。配信期間中(2023年3月13日~3月27日)は、いつでも何度でも視聴できます!
セミナー趣旨
廃プラスチックが社会問題化したことを契機に生分解性プラスチックへの関心が高まっている。また、地球温暖化防止、循環型社会構築に貢献するバイオマスプラスチックの普及も社会的に重要視されている。本講演ではバイオプラスチック(生分解性プラスチックとバイオマスプラスチック)の基礎から実用化の現状、開発動向、将来展望を述べる。加えて廃プラスチック・マイクロプラスチックによる海洋汚染を契機とする海洋生分解に関する現状を概説する。
受講対象・レベル
・生分解性プラスチックとバイオマスプラスチックの製造、応用、用途開発に関心のある方
・プラスチックに関わる環境問題に関心のある方
習得できる知識
・バイオプラスチックに関する基礎知識
・バイオプラスチックの課題
・バイオプラスチックの開発動向
・プラスチックの海洋生分解に関する基礎知識
セミナープログラム
1.環境に優しいプラスチックとは
2.バイオプラスチック(生分解性プラとバイオマスプラ)の基礎
2-1 バイオプラスチックの定義、概要
2-2 バイオプラスチックの用途例
3.生分解性プラ
3-1 代表的な生分解性プラ
3-1-1 ポリ乳酸
3-1-2 微生物産生ポリエステル
3-1-3 脂肪族ポリエステル
3-1-4 多糖類
3-1-5 デンプン/脂肪族ポリエステルブレンド
3-1-6 ポリビニルアルコール
3-2 生分解性プラの具体的な用途
4.バイオマスプラ
4-1 バイオマスプラの社会的意義
4-2 モノマーのバイオ化を経るバイオマスプラの新潮流
4-3 代表的なバイオマスプラ
4-3-1 バイオベースの生分解性プラ
4-3-2 バイオポリアミド
4-3-3 バイオポリオレフィン
4-3-4 バイオPET、バイオPTT
4-3-5 バイオポリウレタン
4-3-6 植物油脂ベースポリマー
4-4 バイオマスプラの具体的な用途
4-5 マスバランス方式によるバイオマスプラの製造
4-6 バイオマスプラの開発動向
5.海洋生分解性バイオマスプラスチック(MBBP)
5-1 MBBP開発動向
5-2 MBBP開発プラットフォーム
6.プラスチックによる海洋汚染
6-1 マクロプラスチックとマイクロプラスチック
6-2 プラスチックの海洋汚染の現状
6-3 環境問題に対する国際的な取組み
生分解性,バイオマス,プラスチック,ポリマー,高分子,海洋,微生物,セミナー,研修,講座
セミナー講師
大阪大学 工学研究科 応用化学専攻 教授 博士(工学) 宇山 浩 氏
【専門】高分子材料化学、バイオベースポリマー
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合44,000円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
本セミナーは、約4時間の講演を収録したアーカイブ配信セミナーです。
2023年3月13日(月)~3月27日(月)の2週間、いつでも何度でもご視聴いただけます。
【アーカイブ配信セミナーの申込・受講手順】
1)このHPから参加申込をしてください。
2)申込後、受理のご連絡メールをさせていただきます。また請求書を郵送いたします。
3)視聴開始日までにセミナー資料(PDF形式)と閲覧用URLをお送りさせていただきます。
※申込者以外の視聴はできません。録音・録画などの行為を固く禁じます。
※配布資料の無断転載、二次利用、第三者への譲渡は一切禁止とさせていただきます。
申込締日: 2023/03/20
受講料
55,000円(税込)/人
申込締日:2023/03/20
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
0:00 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料 地球温暖化対策技術 汚染物質排出抑制技術申込締日:2023/03/20
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
0:00 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料 地球温暖化対策技術 汚染物質排出抑制技術関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
プラグインハイブリッド型水素燃料自動車 水素エネルギー社会(その14)
今回は、プラグインハイブリッド型水素燃料自動車に関して、解説します。 【目次】 1. ホンダ 新型水素燃料自動車(... -
トヨタの水素エネルギー戦略 水素エネルギー社会(その13)
◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F... -