
サステナビリティ向上と新たなビジネスチャンス
〜水中ドローンをはじめとする海洋ロボティクスの未来展望〜
開催日:2023年 5月 18日(木)
セミナー趣旨
四方を海に囲まれる日本。魚介類や鉱物などの資源の取得、衣食住に必要な物資の輸送、エンターテインメントなど、様々な活動が海で行われている。一方、海は未知の部分も多く、深海を含め、海は地球最後のフロンティアとも言われている。
近年、水中ドローンや海洋ロボティクスとも呼ばれる「海の次世代モビリティ」が登場している。小型で、水上や水中を自律・遠隔操作で航行できるという特性により、今まで分からなかった海の様子を可視化・点検したり、潜水士では危険であった海の作業を代替する。
本講義では、海の次世代モビリティが活躍する様々なシーンやユースケースを紐解くとともに、新たなビジネスチャンスの創生や、海洋産業や地域のサステナビリティの向上に如何に寄与するか、そのポテンシャルを解説する。
セミナープログラム
1.海洋産業の特性と課題
2.海の次世代モビリティとは
3.海の次世代モビリティが活躍するシーン・ユースケース、効果
4.海の次世代モビリティが生み出すビジネスチャンス
5.海の次世代モビリティが築くサステナブルな未来
6.まとめ
セミナー講師
西脇 雅裕(にしわき まさひろ) 氏
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
デジタルコンサルティング部 主任コンサルタント
みずほ情報総研株式会社(現:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)入社後、モビリティ(海洋モビリティ、自動運転、MaaS)、社会基盤(海洋テック、建設テック、5G、スマートシティ)、デジタル(人間拡張技術、ロボット、AI、IoT)領域に関する調査研究・コンサルティングに従事。ICTインフラやITサービスの国際展開に向けた技術・市場動向調査、政策立案支援などにも携わる。
セミナー受講料
1名につき 33,800円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 2時間9分 テキストデータ(PDFデータ)つき
※プレミアム会員様(招待券含)も通常の受講料が発生致します。
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,800円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
メカトロ・ロボティクス 事業戦略
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
メカトロ・ロボティクス 事業戦略関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま... -
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル...