
ドローンの仕組み、市場動向、規制、各分野の活用事例等、
基本的な知識が習得できます!
これからドローンの導入や活用を検討するに当たって、ドローンの仕組み、市場動向、規制、各分野の活用事例等について、実際にドローンで撮影した映像も交えながら解説することで基本的な知識を取得することが出来るセミナーです。
セミナー趣旨
空の産業革命と言われるドローン。テレビや映画で見る空撮映像以外にも様々な分野で活用が始まっており、2025年には国内のドローンビジネスの市場規模は、2020年の約3.5倍の約6,500億円に達すると見込まれています。
本セミナーではこれからドローンの導入や活用を検討するに当たって、ドローンに関する必要かつ基本的な知識を習得します。
プログラムでは、ドローンの仕組み、市場動向、規制、各分野の活用事例等について、実際にドローンで撮影した映像も交えながら解説します。
受講対象・レベル
- これからドローンの導入や活用方法を検討している方
- ドローンがどんな分野でどのように利用されているか知りたい方
習得できる知識
- ドローンの概要
- ドローンを使用する際の注意点
- ドローンの利用例
セミナープログラム
1. ドローン概要
1.1 ドローンとは?
1.2 ドローンいろいろ
1.3 なぜドローンが注目されるのか?
2.ドローンビジネス市場
1.1 市場の現状と予測
1.2 国内外の主要なメーカー
3.ドローンを飛ばすには?
3.1 航空法
3.2 関連する法規制
3.3 国内ロードマップ
4.産業活用の現状と事例
4.1 農業
4.2 建設・土木
4.3 物流
4.4 設備点検
4.5 環境モニタリング
5.まとめ
セミナー講師
二川 真士 氏
合同会社フォレストらぼ 代表、技術士(機械部門、総合技術監理部門)
セミナー受講料
11,000円(税込)
※ものづくりイノベーター認定者は、ランクに応じて当社主催セミナー受講料の割引が可能です。お申込み前に、お問合せフォームよりランクをご申告ください。後程、割引用のクーポンをお送りいたします。※その他クーポンとの併用不可、ご注文後の割引適用は出来ません。
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!
- 視聴期間は受講開始日より2週間です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はpdfで配布いたします。
- このセミナーでは、受講後何度でも講師へ質問することが可能です。
質問方法は申込み完了後にお知らせします。
講師のプロフィール

民生品から半導体製造装置まで幅広い分野の開発・設計経験を基に、様々な製造方法に適した製品開発と製造工程の課題解決をお手伝いします!
二川 真士
ふたがわ しんじ / 群馬県 / 合同会社フォレストらぼ
受講料
11,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
11,000円(税込)/人
開催場所
全国
主催者
キーワード
航空・宇宙技術 メカトロ・ロボティクス 安全規格前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
11,000円(税込)/人
開催場所
全国
主催者
キーワード
航空・宇宙技術 メカトロ・ロボティクス 安全規格関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま... -
弾性限界とは?定義や求め方を応力ひずみ曲線を用いて解説!
【目次】 弾性限界(弾性限度とも呼ばれる)は、材料が外部からの力に対してどのように反応するかを理解する上で重要な概念です。特に応力ひ... -
ロボット工学とは何か?構成技術、学習方法、応用分野、AIとの相乗効果も!
ロボットといえば大昔はSF小説や漫画・アニメ・特撮の世界のものでしたが、現代では社会のさまざまな分野に浸透し、その姿や機能も多種多様なものとなっていま... -