
セミナー趣旨
九州電力グループが取り組む新規事業として、廃止発電所跡地の利活用による持続可能かつ高付加価値な陸上養殖事業への取り組みを紹介します。
IoTを活用した水質の常時監視・制御や、生物ろ過技術を用いた循環型養殖システム(RAS)を導入し、年間を通じて安定供給が可能な「豊前みらいサーモン」の生産体制を確立しています。
事業立ち上げの経緯、技術的な差別化要素、味覚分析による品質評価や商品としての競争力についても詳述。水産業の構造的課題に対し、陸上養殖という具体的なソリューションを提示します。
技術・運営ノウハウの蓄積のみならず、地元経済界との連携も視野に入れた、次世代型アクアビジネスの実証事例を紹介いたします。
セミナープログラム
1. 事業コンセプトと背景
(1) 九州電力グループの新規事業としての位置づけ
(2) 廃止発電所跡地の利活用
2. 陸上養殖(RAS)への取り組み
(1) IoTによる水質管理と循環システムの導入
(2) 年間安定供給を支える技術基盤
3. 豊前みらいサーモンの生産体制
(1) 生産規模とフェーズ構成(Phase1~Phase2)
(2) 出荷体制と品質保持の工夫
4. 技術的差別化と競争力
(1) 生物ろ過・遠隔監視システム
(2) 味覚分析と商品特性
5. 水産業の課題とソリューション
(1) 海水温上昇・乱獲・環境負荷への対応
(2) 陸上養殖がもたらす持続可能性
6. 地域連携と今後の展望
(1) 地元経済界との協業
(2) 持続可能なアクアビジネスの実証モデル
7. 関連質疑応答
8. 名刺交換・交流会
セミナー講師
フィッシュファームみらい合同会社
代表社員(九州電力(株)職務執行者)社長/CEO
博士(工学) 一級建築士 エネルギー管理士
篠﨑 正弘 氏
1993年3月 九州大学工学部建築学科 卒業
1993年4月 九州電力株式会社 入社
2004年4月 九州大学大学院人間環境学研究院 博士(工学)
2018年4月 九州電力インキュベーションラボ プロジェクトマネジャー
2020年7月 九州電力総合研究所社会インフラグループ 主幹研究員
2021年7月 (一社)玄海町みんなの地域商社 統括マネジャー
2023年7月 九州電力土木建築本部海外・イノベーショングループ 課長
2024年7月 フィッシュファームみらい合同会社 社長就任
セミナー受講料
1名:37,480円(税込) 2名以降:32,480円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
会場またはライブ配信受講
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
アーカイブ配信受講
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
受講料
37,480円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る-
2025/04/23(水)
12:30 ~ 16:30【陸上養殖施設見学付き】どこでもだれでも養殖ができる仕組み~小規模・分散型陸上養殖で挑む新たな水産業~<定員10名><会場開催セミナー>
[神奈川・平塚]平塚商工会議所会館2階:第2会議室
-
-
2025/05/30(金)
13:00 ~ 16:30農業・陸上養殖法務のポイント~一次産業ビジネスへの新規参入と事業運営の法的課題への対応~<東京・会場開催セミナー>
[東京・大井町]きゅりあん 5階第3講習室
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
アクアポニックスとは?持続可能な農業の仕組みとメリットをわかりやすく解説
【目次】 アクアポニックス(Aquaponics)は、魚と植物が共生する持続可能な農業システムとして、近年注目を集めてい... -
専門家がみる食用油脂の素顔:食用油脂の知識(その14)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「食品技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ... -
脂質酸化酵素リポキシゲナーゼ:食用油脂の知識(その13)
▼さらに深く学ぶなら!「食品技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!... -