【ChatGPTブームの背景と問われる真価】
〜脅威論と懐疑論の狭間で実力を見極める〜

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    今年初めから巻き起こったChatGPTブームだが、これをはじめとする生成AIの真価が問われるのは、むしろこれからだろう。日本企業におけるChatGPTの導入率は未だ10パーセント前後と見られ、それほど高くない。ChatGPTなど生成AIには「いつか人類を支配するかもしれない」といった脅威論の一方で「単語と単語を確率的につないでいるに過ぎない」といった醒めた見方もあるなど評価は分かれている。技術や歴史、業界動向など様々な側面から生成AIを分析し、その正体と実力を見極めることで、今後の可能性を探る。

    セミナープログラム

    1.ChatGPT、Stable Diffusion、GitHub Copilot・・・生成AIとは何か?
    2.生成AIに至る歴史--なぜ今、こんなものが出てきたのか?
    3.Transformer--自然言語処理に突破口を切り開いた技術とは
    4.大規模言語モデル(LLM)から基盤モデルへの道
    5.米スタートアップ企業などの動向
    6.著作権に関する問題とは
    7.将来予測:これから何が起きるか?
    8.質疑応答/名刺交換

    ※<脚注>:講演当日の内容は、取材結果と最新動向により異なる可能性があります

    セミナー講師

    株式会社KDDI総合研究所 リサーチフェロー
    小林 雅一(こばやし まさかず) 氏

    東京大学・理学部物理学科卒、同大学院理学研究科修士課程修了。東芝、日経BPなどを経て現職(専門:ICTやバイオなど先端技術の動向調査)、情報セキュリティ大学院大学・客員准教授。
    著書に「生成AI「ChatGPT」を支える技術はどのようにビジネスを変え、人間の創造性を揺るがすのか?」(ダイヤモンド社、2023年)、「ゼロからわかる量子コンピュータ」(講談社現代新書、2022年)「AIの衝撃 人工知能は人類の敵か」(講談社現代新書、2015年)「クラウドからAIへ アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場」(朝日新書、2013年)など多数。

    セミナー受講料

    1名につき 33,000円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
    可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
    お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

    ■ライブ配信について
    <1>Zoomにてライブ配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
       お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

    ■アーカイブ配信について
    <1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
       視聴用URLをお送り致します。
    <3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

    ※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
     追加料金11,000円(税込)で承ります。
     ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。


     

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    16:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   知的財産マネジメント

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    16:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   知的財産マネジメント

    関連記事

    もっと見る