★発電所や工業プロセスから発生する二酸化炭素を捕捉し、貯留する技術である、CCUS。

★二酸化炭素の大気中への放出・排出削減や有効利用する本技術にはどのようなものがあるか?

★カーボンニュートラルとその手段である再エネ、水素、CO2の回収・利用・貯留(CCUS)の役割および関係を包括的に解説!

★CCUSの技術内容と事業化の現状および将来を詳しくレクチャー!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    事業企画部門、研究開発部門、生産技術部門、環境管理部門および経営層の皆様を主対象に、カーボンニュートラルとその手段である再エネ、水素、CO2の回収・利用・貯留(CCUS)の役割および関係を包括的に解説した後、 CCUSの技術内容と事業化の現状および将来を詳しくレクチャーさせていただきます。

    【講演キーワード】
    カーボンニュートラル、二酸化炭素、CCUS、気候変動、地球温暖化、SDGs

    【講演ポイント】

    カーボンニュートラル社会の構図とそれを構成する手段である、再エネ、水素およびCCUSの各役割と相互関係を包括的に解説する。その上で、CO2の化学吸収法・物理吸着法・大気直接回収法(DAC)、CO2からのメタネーション・合成燃料製造・オレフィンなどの化学品合成、CO2吸収コンクリート、CO2の農業(光合成)への利用としてトマト栽培・きゅうり栽培・稲作での効果、CO2の大深度地下貯留、バイオ炭によるCO2の農地貯留など、CCUSの技術内容および事業展開の現状と将来、などを詳しく解説する。

    習得できる知識

    ・カーボンニュートラル社会を実現する手段である、再エネ-水素-CCUSの役割と相互関係
    ・CO2の回収・利用・貯留の技術と事業展開に関する専門知識

    セミナープログラム

    1. 背景
     1-1. CO2濃度推移と地球温暖化の現状
     1-2. CO2排出量とエネルギー源構成
    2. カーボンニュートラル社会を構成する再エネと水素およびCCUS
     2-1. カーボンニュートラル社会の構図と再エネ-水素-CCUSの関係
     2-2. 再エネの概要
     2-3. 水素の概要
    3. CCUS
     3-1. CCUSとは?
     3-2. ロードマップ
     3-3. CO2の回収 (化学吸収法, 物理吸着法, 膜分離法, DAC法(固体吸着材))
     3-4. CO2の利用 (メタネーション, 逆シフト反応-FT反応, メタノール合成, MTO・MTA・MTG,
                DMC合成, カプセル触媒, 人工光合成, CO2吸収コンクリート, 農業)
     3-5. CO2の貯留 (大深度地下貯留, バイオ炭)
    4.提言

    セミナー講師

    横山技術事務所  代表  (元・新日鉄住金化学(株) 総合研究所)  工学博士   横山 直樹 氏

    【経歴】
    <学歴>
    ■1981.3. 東北大学 工学部 応用化学科 卒業
    ■2007.3. 工学博士 岐阜大学大学院 工学研究科 物質工学専攻

    <職歴>
    ■1981.4~2018.3. 新日鉄住金化学㈱(現 日鉄ケミカル&マテリアル㈱)勤務、主に総合研究所に所属、塗料・粘着剤用樹脂(インデン系オリゴマー)、液晶ディスプレイ用材料(カラーフィルター用レジストインキ)、電子材料用エポキシ樹脂(半導体封止材用、プリント基板用)、複合材料用エポキシ樹脂(CFRP製水素タンク用)等の研究開発に従事
    ■2018.4.~2023.1. 日塗化学㈱と環境品質保証部長を嘱託契約
    ■2014.11.~現在 横山技術事務所を経営;技術コンサルティング・セミナー(材料化学、化学工学、環境・エネルギー、品質管理)、コーチング、太陽光発電事業、不動産賃貸事業

    セミナー受講料

    【1名の場合】22,000円(税込、テキスト費用を含む)
    2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。


     

    受講料

    22,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    22,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   省資源   化学反応・プロセス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    22,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   省資源   化学反応・プロセス

    関連記事

    もっと見る