【中止】衝撃工学の基礎と衝撃緩衝・吸収特性の評価および強度設計への展開

55,000 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:30 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 サイエンス&テクノロジー株式会社
キーワード 機械技術一般   機械材料   CAE/シミュレーション
開催エリア 東京都
開催場所 【品川区】きゅりあん
交通 【JR・東急・りんかい線】大井町駅

■衝撃工学の正しい知識で、現実的かつ安全性を考慮した構造物の耐衝撃設計へ■衝撃問題における実験技術(応力波測定、スプリット・ホプキンソン棒法)

★ 衝撃工学に関わるご質問やリクエストは大歓迎。 ★ 衝撃変形試験手法のJIS、ケーススタディー、実用的な衝撃工学の知識とその応用 ★ 応力−ひずみ関係の計測方法も解説します。 

日時

【Live配信】 2024年3月29日(金)  10:30~16:30【会場受講】 2024年3月29日(金)  10:30~16:30 受講可能な形式:【Live配信】or【会場受講】のみ

セミナー講師

防衛大学校 システム工学群 機械工学科 准教授 山田 浩之 氏<経歴・専門・活動など>大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻博士後期課程修了後、2010年より防衛大学校システム工学群機械工学科に勤務、2016年より准教授。専門は衝撃工学を中心に、材料力学、金属工学であり、これらの学問を通じて、材料の衝撃変形現象に関する幅広い研究を行っている。現在、日本材料学会衝撃部門委員会幹事、日本機械学会材料力学部門「材料力学における異分野融合に関する研究会」主査など。

セミナー受講料

※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

55,000円( E-mail案内登録価格52,250円 )E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料2名で 55,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

【1名分無料適用条件】※2名様ともE-mail案内登録が必須です。※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)※他の割引は併用できません。

 テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】1名申込みの場合:受講料( 定価:41,800円/E-mail案内登録価格:39,820円 ) ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。※他の割引は併用できません。

受講、配布資料などについて

Zoom配信の受講方法・接続確認

  • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
  • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
  • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。≫ テストミーティングはこちら 

配布資料・製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定) ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、  開催日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。  Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。

・会場受講:製本テキスト(セミナー当日に印刷・製本したテキストを会場でお渡しします。)その他注意事項※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

セミナー趣旨

「衝撃」は身近に存在する衝突(自動車など輸送機器)、落下(携帯などの電子デバイス)のような実現象問題です。衝撃工学の正しい知識は、現実的かつ安全性を考慮した構造物の耐衝撃設計に大きく役立ちます。本セミナーは、衝撃工学を学ぶ初学的な位置付けで、基礎知識を重視した内容です。さらに衝撃変形試験手法のJISや、様々なケーススタディーを通して、実用的な衝撃工学の知識とその応用として衝撃緩衝・吸収特性評価へのアプローチを解説します。

習得できる知識

・衝撃工学の基礎知識(応力波、ひずみ速度依存性など)・衝撃問題における実験技術(応力波測定、スプリット・ホプキンソン棒法(JIS Z 2205: 2019))・耐衝撃設計へのアプローチの基礎

セミナープログラム

1.はじめに ~衝撃変形とは?~2.衝撃工学の基礎知識  (1) 材料力学の教科書における衝撃問題  (2) 応力波伝播の基礎知識  (3) 応力波伝播による弾性変形  (4) 応力波の入射、透過、反射  (5) 応力波の伝播問題に関するケーススタディー  (6) 応力-ひずみ関係(材料構成式)  (7) ひずみ速度依存性  (8) 金属材料の衝撃変形:転位運動の熱活性化理論3.衝撃変形における材料・構造体の応力−ひずみ関係の計測方法  (1) 衝撃試験計測で落ち入りやすいミス  (2) 一般的な衝撃試験の計測手法(ひずみゲージによる測定)  (3) 高速度カメラを使用した衝撃現象の観察  (4) 代表的な衝撃試験方法   a スプリット・ホプキンソン棒法   b ワンバー法   c 落錘試験   d その他4.JIS Z 2205:2019紹介「スプリット・ホプキンソン棒法を用いた高変形速度試験方法」  (1) 概略  (2) 理論  (3) 圧縮試験  (4) 引張試験  (5) 曲げ試験  (6) 評価方法と精度保証5.衝撃における有限要素解析  (1) 衝撃問題における有限要素解析  (2) 陽解法を使った解析  (3) 材料構成式の重要性  (4) 耐衝撃設計における有限要素解析の利便性6.衝撃工学に関するケーススタディー  (1) 鉄鋼材料、アルミニウム合金の衝撃変形特性(データの紹介)  (2) 高分子材料の衝撃変形特性(データの紹介)  (3) 衝撃緩衝・吸収エネルギー評価とその応用    (発泡高分子材料、発泡アルミニウムなどのセル構造体の衝撃変形)  (4) 流体-構造連成解析を利用した発泡高分子材料の圧縮変形挙動評価  (5) 低強度材料のひずみ速度依存性(例:生体模擬材料への応用)  (6) その他7.まとめ □質疑応答□