実設計に役立つ材料力学とは何か?
機械設計の初心者、入門者にもわかりやすいセミナー
材料力学は材料の強度や変形を取り扱う上で重要な学問ですが、歴史も長く理論は体系的に築き上げられているため、非常に幅の広い学問分野です。
そのため、材力の授業では学生は色々なカテゴリーにわたって短期間に詰め込まれることも多く、結果的にそれらの重要性がよく理解できないまま実務に入るというのが実状なので、このセミナーを通して重要性を理解できるようになりましょう。
セミナー趣旨
機械設計を行なうにあたり、材料力学関係の知識は切り離せません。
材料力学は材料の強度や変形を取り扱う上で重要な学問ですが、歴史も長く理論は体系的に築き上げられているため、非常に幅の広い学問分野です。
そのため、材力の授業では学生は色々なカテゴリーにわたって短期間に詰め込まれることも多く、結果的にそれらの重要性がよく理解できないまま実務に入るというのが実状でしょう。
そもそも材料力学は設計のどういう局面でどう役に立つのか、という部分が授業ではなかなか伝えきれていないのも一因と思われます。
本セミナーでは、実設計に役立つ材料力学とは何かという切り口で、主に機械設計の初心者、入門者を対象として必要最小限の数式も用いて、必要性を実感していただくことを目的としています。
受講対象・レベル
-
機械設計の初心者、入門者
セミナープログラム
1. はじめに
- 機械設計で目指すこととは何か
- どういう時に材力が必要になるのか
2. 事例
- 強度シミュレーションでの条件設定
- 3D設計全盛時代の便利なツールを正しく使う
3. 事例から学ぶ問題点と解決策
- 設計構想段階での机上検討を怠らない
- 実体の挙動を見極める
4. 材力的考え方の勧め
- 単純化してみる
- 対称性を利用する
- 重ね合わせで考える
5. 材力の基本事項
- フックの法則
- 応力、ひずみ、ヤング率、ポアソン比だけ
- 応力集中
- 壊れないはずのものが壊れる訳とは
- はりの曲げ
- そもそも断面2次モーメントとは何か
6. まとめ
セミナー講師
折川技術士事務所 代表
折川 浩 氏
【専門分野】
機械設計
【略歴】
1981 慶應義塾大学大学院工学研究科 機械工学専攻修了
同年、ソニー(株)入社
民生用/放送業務用映像機器の機構・外装設計や3DCAD/CAEの設計展開活動に従事後、CAD活用及び幾何公差の社内研修講師を担当
2019 技術士(機械部門)登録
技術士事務所開設
【取得資格】
技術士(機械部門)
1級機械設計技術者
計算力学技術者1級(固体力学分野)
第3種電気主任技術者
応用情報技術者
QC検定準1級
セミナー受講料
8,250円(税込)
※ものづくりイノベーター認定者は、ランクに応じて当社主催セミナー受講料の割引が可能です。お申込み前に、お問合せフォームよりランクをご申告ください。後程、割引用のクーポンをお送りいたします。※その他クーポンとの併用不可、ご注文後の割引適用は出来ません。
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!
- 視聴期間は受講開始日より2週間です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- 資料はPDFにてDLできます。
- このセミナーでは、受講後何度でも講師へ質問することが可能です。
質問方法は申込み完了後にお知らせします。
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ポアソン比とはどういう意味?求め方やヤング率との関係、活用例を解説
機械装置や構造物などの設計で、構造計算や材料の強度計算をする際に登場する数値のひとつに「ポアソン比」があります。よく使う数値で言葉には馴染みがあり、意... -
「フックの法則」とは?ばね定数の求め方や基礎知識を簡単に解説
ばねは主要な機械要素のひとつで、さまざまな装置や構造物に広く使われています。このばねの性質を示す法則が「フックの法則」です。ばねの性質とフックの法則に... -
ひずみとは?単位や応力との関係、計算式についてわかりやすく解説
「ひずみが生じる」という言葉は日常生活でも、社会や組織、制度などにさまざまな支障が起きることを指して使われますが、工学的には明確な定義... -
剛性とは?強度との違いや特徴、指標を紹介
機械や構造物について論じる時に、よく「剛性」という言葉が出てきます。身近な場面ではクルマの操縦性や乗り心地の話題で「ボディ剛性が高いので&hellip...