機械装置や構造物などの設計で、構造計算や材料の強度計算をする際に登場する数値のひとつに「ポアソン比」があります。よく使う数値で言葉には馴染みがあり、意味も何となくわかっているが、正確な定義となると即答できない… 私も含め、そのような技術者は決して少なくないのではないでしょうか?ポアソン比とは何か?ヤング率との関係や使い方の注意点などをおさらいしてみたいと思います。
ポアソン比とは何か?
ポアソン比とは、物体に弾性限界内で荷重をかけた際に生じる縦方向(荷重方向)と横方向(荷重に直角方向)のひずみの比のことです。例えば棒を引っ張った場合、棒は引っ張った方向に伸び(縦ひずみ)、引っ張った方向と直角方向には細くなります(横ひずみ)。この「横ひずみ/縦ひずみ」の値がポアソン比です。ポアソン比はヤング率と同様に、弾性限界内ではその材料固有の定数です。また、ポアソン比の逆数をポアソン数、縦ひずみと同時に横ひずみが発生する現象をポアソン効果と呼びます。
ポアソン比・ポアソン数・ポアソン効果という呼び名は、18~19世紀のフランスの物理学者・数学者シメオン・ドニ・ポアソンにちなんだものです。ポアソンはこの他に、確率・統計で用いられるポアソン分布や、偏微分方程式のポアソン方程式、熱力学のポアソンの法則などにもその名を残しています。
引張りひずみ、圧縮ひずみとは?
縦ひずみは引張り方向のひずみなので、引張りひずみとも呼びます。それとは逆に材料を圧縮すると、縮む方向に縦ひずみが生じます。これを圧縮ひずみと呼びます。この際には直角方向の横ひずみは太くなる方向になります。
従って、引張り荷重の場合は縦ひずみ:プラスの値/横ひずみ:マイナスの値、圧縮荷重の場合は縦ひずみ:マイナスの値/横ひずみ:プラスの値になります。
ポアソン比の求め方・計算方法
ひずみとは荷重をかけた時の物体の寸法の変化率のことです。すなわち縦ひずみでは
ε = λ /l
ε:縦ひずみ
λ:物体の長さの変化量
l:元の物体の長さ
の式で求められます。引張りひずみの場合はλがプラスな...