【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    最近、新聞やビジネス雑誌などで「ChatGPT」のキーワードを頻繁に見かけます。
    今後、多くの企業で活用することが予想されますが、ChatGPTの正しい活用法を理解しておく必要があります。
    たとえば、「ChatGPTは嘘をつくのか?」、「機密情報をどう扱うのか?」などを理解しておかなければ、活用することはできません。
    そこで、ChatGPTの基礎と活用法を詳しく解説するセミナーを開催いたします。本セミナーでは、ChatGPTが出来る(出来ない)こと、ChatGPTの実世界での応用事例などを紹介します。
    なお、本セミナーは、初級編として、ITが苦手な方でも理解できるように説明いたしますので、事前知識ゼロでも受講できます。

    セミナープログラム

    1.「ChatGPT」の実像
     1-1 「人工無能」の概要
     1-2 「チャットボット」の概要
     1-3 ChatGPTの概要
     1-4 ChatGPTの歴史

    2.ChatGPTの活用ノウハウ
     2-1 ChatGPTが出来る事
     2-2 ChatGPTの要注意点
     2-3 ChatGPTの弱点
     2-4 「プロンプトエンジニアリング」の概要
     2-5 「プロンプト」の定石

    3.ChatGPTの活用事例
     3-1 プロンプトエンジニアリングガイド
     3-2 文章の変更・添削・校正
     3-3 アイデアの提案
     3-4 リサーチ・論点の洗い出し
     3-5 推定
     3-6 クレーム対応
     3-7 ブレインストーミング(壁打ち)の相手
     3-8 メール作成
     3-9 プレゼンテーション骨子の作成
     3-10 課題の作成
     3-11 日報の作成
     3-12 学習方法の立案
     3-13 アイデア出し
     3-14 コンサルティング
     3-15 「プロンプト(質問文)」の作成
     3-16 プログラミングの補助
     3-17 システム開発の要件定義の補助

    4.プロンプトエンジニアリングのテクニック
     4-1 ChatGPTの小ネタ集
     4-2 プロンプト入力文字数の制限を克服する
     4-3 ChatGPTを「教育的指導」する
     4-4 変数
     4-5 コマンド(関数)
     4-6 繰り返し

    5.終わりに
     5-1 「ChatGPTの本質は何か?」

    セミナー講師

    坂東 大輔 氏
    株式会社エンジニアリングサムライ 代表取締役
    技術士(情報工学部門)、通訳案内士(英語)
    情報処理安全確保支援士、中小企業診断士

    ●プロフィール
    2002年3月 神戸大学経営学部卒業。学士(経営学)取得。
    2002年4月~2014年2月 (株)日立ソリューションズ (旧称:日立ソフトウェアエンジニアリング(株)) 勤務
    2010年3月 信州大学大学院 工学系研究科 修士課程 情報工学専攻 修了。修士(工学)取得。
    2014年4月~2015年3月 名古屋のITベンチャー 取締役CTO(Chief Technology Officer) 就任
    2015年4月 坂東技術士事務所(個人事業主) 独立開業。
    2022年3月 株式会社エンジニアリングサムライ 創立。

    ■専門分野・研究分野
    UX(User Experience)、ローカライズ(技術翻訳)、オフショア開発(ブリッジSE)、情報セキュリティ、クラウドサービス、データベース、ネットワーク、プログラミング(C, C++, Java, C#, Perl, PL/SQL等)、技術経営(MoT)、人工知能(AI)、IoT (Internet of Things)

    ■資格
    技術士(情報工学部門)、情報処理安全確保支援士、中小企業診断士、ITストラテジスト、実用英検1級、通訳案内士(英語)、TOEIC 875点など計29種類の資格を保持。

    ■著書
    「IoT開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書」技術評論社
    「UX(ユーザー・エクスペリエンス)虎の巻-ユーザー満足度を向上する設計開発テクニック」日刊工業新聞社
    「中小企業の「システム外注」はじめに読む本」すばる舎
    「英語嫌いのエンジニアのための技術英語」日刊工業新聞社

    セミナー受講料

    15,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
    1社から複数名お申し込みの場合 2名以降は 5,000円(消費税込)


    講師のプロフィール

    技術士(情報工学部門)と通訳案内士(英語)の二刀流のEngineering SAMURAIが貴社のお悩みを一刀両断致します。

    坂東 大輔

    ばんどう だいすけ / 兵庫県 / 株式会社エンジニアリングサムライ

    続きを読む

     

    受講料

    15,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    15,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   デジタル情報管理   ソフトウェア運用・活用

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    15,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   デジタル情報管理   ソフトウェア運用・活用

    関連記事

    もっと見る