品質重視のアジャイル開発セミナー 概要編・実務編
開催日 | 9:30 ~ 17:00 |
---|---|
主催者 | (一財)日本科学技術連盟 |
キーワード | 情報技術 技術マネジメント総合 人的資源マネジメント総合 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | ライブ配信 |
現場で品質重視のアジャイル開発手法を身につけることができる!
【ライブ配信】
アジャイル開発へ取り組む必要性を感じながらも、なかなか適用に踏み出せない開発組織は少なくありません。その大きな理由の一つが、アジャイル開発における品質確保の問題です。本セミナーでは、まずアジャイル開発の特徴を的確に理解できるよう、従来のウォーターフォールモデル開発と比較しながら、そのメリットとデメリットをわかりやすく説明します。さらに、ソフトウェア開発における品質保証の原則を説明したうえで、品質を重視したアジャイル開発のポイントを解説します。さらに、現場で実際に品質重視のアジャイル開発を実施できるように、実践的な一揃いのアジャイル開発手法群を説明します。これらは、アジャイル開発宣言から20年を経て得られたアジャイル開発領域での知見と、ソフトウェア品質の専門家である講師のアジャイル開発経験を加味して構築した、実績のあるものです。また、アジャイル開発において品質を確保していることを判断する方法や、それを説明する方法についても、演習を通して修得していきます。
日程
【概要編・実務編】2025年 2月 27日(木)~28日(金)
【概要編のみ】2025年 2月 27日(木)【実務編のみ】2025年 2月 28日(金)
*実務編のみの参加は概要編を受講済みの方に限ります。【概要編のみ】または【実務編のみ】をお申込みの場合、申込フォーム備考欄にその旨ご記入ください。
セミナー講師
誉田 直美 氏((株)イデソン) SQiP運営委員会副委員長、SQuBOKガイド第3版監修
セミナー受講料
賛助会員 【概要編のみ】 31,460円賛助会員 【実務編のみ】 38,720円賛助会員 【概要編・実務編】 65,340円一般 【概要編のみ】 35,090円一般 【実務編のみ】 45,980円一般 【概要編・実務編】 72,600円※税込み
*実務編のみの参加は概要編を受講済みの方に限ります。【概要編のみ】または【実務編のみ】をお申込みの場合、申込フォーム備考欄にその旨ご記入ください。
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。 またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
受講について
■ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを確認してください。 https://zoom.us/test *セミナー当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。■ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。■参加者情報入力画面において、資料の送付先として参加者の郵便番号、所在地、メールアドレスを必ずご入力ください。
セミナー趣旨
● アジャイル開発の特徴を理解し、ビジネスの現場での適用可否を判断できるようになる。● 品質を重視したアジャイル開発のポイントがわかる。● 成功率を高めるアジャイル開発の具体的な方法がわかる。● アジャイル開発で品質を確保したことを説明できるようになる。● 演習では、共有可能なプレゼンテーションスライドの作成ツール「Googleスライド」を使用し、グループディスカッションを実施します。受講前に接続・操作確認のためのテストURLをご案内しますので、必ずご確認ください。なお、社内の接続環境・制限等により「Googleスライド」が利用できない場合は、SQiPセミナー担当にご連絡ください。
【このセミナーの受講ゴール】・アジャイル開発の特徴を、ウォーターフォールモデル開発と比較しながら理解することができる。・品質重視のアジャイル開発のポイントを理解できる。・現場で品質重視のアジャイル開発を実施できるよう、一揃いのアジャイル開発手法群を身につけることができる。・アジャイル開発において品質を確保していることを説明できるようになる。
【参加者の声】・ウォーターフォール開発手法との違い、長所/短所が把握でき、今後の実業務に有効活用できそうな情報が得られました。・今後、自社の開発プロセスにアジャイル開発手法を取り入れていくためのメリットとデメリットが理解でき、基礎知識が習得できました。・実際の経験に基づいた、具体的な取り組み事例となっており、社内への展開につながる内容でした。・近年アジャイル開発が採用される理由が、世の中の動向にあることを初めて知れることができ、役に立ちました。・アジャイル開発についての知識は教科書的な内容でしか知ることがなかったので、実践する上でのポイントが分かって新鮮でした。・品質技術者/PMOとして、如何にアジャイル開発におけるメトリクスを立てて、アジャイルプロセスにどういう立ち位置で参加すればよいのかを知りたかったので、まさに理想的なドンピシャのセミナーでした。・豊富な経験に基づく、分かりやすい説明でした。ウォーターフォールモデルとの比較が分かりやすかったです。色々な質問についても、端的に分かりやすく回答して頂けました。・カリキュラムの構成、講義内容、時間配分のどれもが良くて、とてもわかりやすいセミナーでした。また、アジャイル開発における課題への対応策について、1:開発チーム編成、2:プラクティス、3:Doneの定義、4:メトリクスの4つの切り口で理解することができました。・概要編と合わせ、書籍だけを読んでいたら不明な所が、経験を通したお話を聴けたことにより、すっきりしました。また、他社の参加者の皆さんのお話も聞けて、大変有意義でした。・現状の、世界のアジャイル状況・ベストプラクティスを品質観点で聴くことができ、想像していた以上に有益でした。
受講対象・レベル
【概要編】・アジャイル開発の適用によるメリット・デメリットを判断できずに困っている方・アジャイル開発に踏み出す方法を知りたい方・アジャイル開発に失敗した経験があり、品質重視のアジャイル開発方法を知りたい方・アジャイル開発を既に適用しているが、顧客から品質について説明を求められて困っている方・主にアジャイル開発を未経験または初心者の方、アジャイル開発の知識が少ない方
【実務編】・品質重視のアジャイル開発を現場で実施しようと考えている方・アジャイル開発で失敗経験があるため、成功率を高めるアジャイル開発で再挑戦したいと考えている方・アジャイル開発で品質確保していることを説明できるようになりたいと考えている方※概要編を受講していることを受講条件といたします。
セミナープログラム
2日間コース(概要編1日・実務編1日)
第1日 【概要編】 9:30~16:00■午前1. 今、アジャイル開発が注目される理由2. アジャイル開発の特徴 2.1 各プロセスモデルの特徴から 2.2 ウォーターフォールモデル開発との比較から3. アジャイル開発の実情~失敗事例を交えて~ <演習の説明・グループ演習>■午後4. アジャイル品質保証の動向5. アジャイル開発で気にすべきこと6. 品質重視のアジャイル開発のポイント7. アジャイル開発強化へ向けて8. まとめ
第2日 【実務編】 9:25~17:00■午前1. アジャイル開発の成功率を高める一揃いの手法群2. アジャイル開発の準備3. プロダクトバックログ<グループ演習①>4. プラクティス ■午後5. Doneの定義とDone判定<グループ演習②>6. 手動計測するメトリクスの活用7. 品質技術者の役割と実施事項<グループ演習③>8. まとめ