RAGおよびFine-tuningを用いた高度な生成AIシステムの開発手法論

・「RAG」や「Fine-tuning」を使う。高度な生成AIシステムを開発する。
・エンジニア、データサイエンティストの方向けセミナーです。
*前日、7月18日には全職種の方向けの生成AI基礎セミナーを行います。

1日目:2024年7月18日(木) 12:30-16:30 
           全ビジネスパーソンが学ぶべき生成AIリテラシー
2日目:2024年7月19日(金) 12:30-16:30
           RAGおよびFine-tuningを用いた高度な生成AIシステムの開発手法論【本ページ】
※7月18日(木)「全ビジネスパーソンが学ぶべき生成AIリテラシー
」とセットでご受講いただけます

セミナー趣旨

  この1年間で、多くの大手企業が、生成AIを用いた業務効率化システムを導入しました。そんな中、「いまいち生成AIの精度が低くて、困っている」という方も多いのではないでしょうか? 30以上の生成AIプロジェクトを支援してきた私の経験に基づくと、「ただ実装しただけ」では、実用十分なシステムにはなりません。
  そこで、本セミナーでは、RAGの精度改善手法およびFine-tuningの概論を解説します。普段は、8時間 x 2日間かけて、じっくりとRAGの精度改善の研修をすることが多く、4時間の中で重要なエッセンスを厳選して、お伝えします(銀行もしくはプライム上場企業もしくは子会社のSIer企業6社に対する研修実績あり)。

受講対象・レベル

・エンジニア(バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、LLMエンジニア)、データサイエンティストの方
・企業内の生成AIシステムの回答精度に課題を感じている方
・これから社内で生成AIシステムの開発を考えている方 等
※ 業種、業界は不問です。

習得できる知識

・LLMシステム概論
・LLMシステムの基礎技術(OpenAI API、Azure OpenAI、LangChain)
・RAGとFine-tuningの基礎知識
・生成物の評価方法
・RAGとFine-tuningによる精度改善方法

セミナープログラム

1. 導入
 (ア) 講師紹介
 (イ) セミナーの目的と構成
2. LLMシステム概論
 (ア) LLMシステム概論
 (イ) LLMシステムの3つの実装パターン
 (ウ) LLMシステムにおけるセキュリティ水準
 (エ) LLMモデルの選定
 (オ) LLMシステムの要件定義時に気をつけること
 (カ) LLM開発における頻出エラーパターン
3. LLMシステムの基礎技術
 (ア) OpenAI APIの概要と使い方
 (イ) Azure OpenAI Service(AOAI)の概要と使い方
 (ウ) LangChainの概要と使い方
4. RAGとFine-tuningの基礎知識
 (ア) RAGの基礎知識
 (イ) Fine-tuningの基礎知識
 (ウ) Map Reduceの基礎知識
 (エ) RAG / Map Reduce / Fine-tuningの使い分け
5. 生成物の評価方法
 (ア) 生成物を評価する5つの方法
 (イ) 生成物を評価する際の11種類の評価指標
 (ウ) LangChain Evaluationによる評価方法
6. RAGとFine-tuningによる精度改善方法
 (ア) RAGによる精度改善方法
 (イ) Fine-tuningによる精度改善方法
7. 最後に
 (ア) セミナーの締めくくり
 (イ) 質問と回答のセッション
 (ウ) お問い合わせ先と追加リソース
<質疑応答>

セミナー講師

 (株)Galirage 代表取締役  森重 真純 氏

■ご略歴
慶應義塾大学大学院修士課程修了。日本IBMにデータサイエンティストとして入社。
その後、生成AIのシステム開発である株式会社Galirageを創業。
これまで、100を超えるプロジェクトへの参画経験あり。
「サクッと始めるプロンプトエンジニアリング【LangChain / ChatGPT】(Zenn)」の著者。

セミナー受講料

『生成AI開発(7月19日)』のみのお申込みの場合
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

生成AIリテラシー(7月18日)』と合わせてお申込みの場合
(同じ会社の違う方でも可。※二日目の参加者を備考欄に記載下さい。)
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名61,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき50,600円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名72,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき61,600円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
*セット受講をご希望の方は、備考欄に【『生成AIリテラシー(7月18日)』とセットで申込み】とご記入ください。

受講について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
    (開催1週前~前日までには送付致します)
    ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
  • Zoomミーティング形式のオンラインセミナーです。
    講師-受講者間のコミュニケーションの観点で、お顔のカメラはオンを推奨しますが、任意としております。
    マスクの着用は問題ありません。
    →環境の確認についてこちらからご確認ください
  • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
    →こちらをご確認ください

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

AI(人工知能)   ソフトウェア開発   ソフトウェア運用・活用

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

AI(人工知能)   ソフトウェア開発   ソフトウェア運用・活用

関連記事

もっと見る