止水部品の寸法決定、筐体等における防水設計の各部寸法、仕様の注意点、防水方法の選定やそのプロセスなどを解説!

試作評価時に発生する浸水やエアリークでNGになった場合の対処方法例も紹介します!

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信:2/28~3/7(何度でも受講可能)】での受講もお選びいただけます。

2/25(火)防水設計(初級)はこちら
2/26(水)防水設計(中級)はこちら
2/25(火)~27(木)防水設計(3日間)はセット申込割引がございます。詳しくはこちら

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     防水構造における詳細設計手法はなかなか見つからないのではないでしょうか?スマートフォンやIoT/ICT機器の防水設計に興味がありますか?これまで初級編、中級編で基礎や設計する部位について説明してきましたが、今回は上級者向けの防水設計セミナーに参加して、詳細設計とCAE(Computer-Aided Engineering)を活用した高度なテクニックを学びましょう!
     このセミナーでは、止水部品の寸法決定、筐体等における防水設計の各部寸法、仕様の注意点、防水方法の選定やそのプロセスなどを詳しく解説します。特に、構造的に困った部位に対する対処法の一つである「ゲル防水」を説明します。また、試作評価時に発生する浸水やエアリークでNGになった場合の対処方法例も紹介します。
     本セミナーでは、防水設計の詳細設計に焦点を当て、特にCAEを活用した実践的なテクニックを紹介します。

    <特典>
    ◆受講者限定で見逃し配信(1週間:何度でも視聴可)を予定しております。

    受講対象・レベル

    ・防水構造にお悩みの設計者
    ・会社として防水構造をしっかり構築したいマネージャー
    ※初級、中級編の受講をおすすめしています。

    必要な予備知識

    常習的に防水構造を検討している
    ※初級、中級編の受講をおすすめしています。

    習得できる知識

    防水設計、防水手法

    セミナープログラム

    1. 防水設計 設計値事例
       1-1. シール溝 ガスケット/パッキン 設計指南
          1-1-1. 防水設計:圧縮率/充填率 等
          1-1-2. 組立設計:挿入性、位置決め
          1-1-3. その他の影響確認
       1-2. シール面 両面テープ/接着剤/シール材
          1-2-1. 防水仕様:テープ設計/接着剤設計
          1-2-2. 組立設計:設置、位置決め
          1-2-3. その他の影響確認
       1-3. グロメット防水
       1-4. 超テク:ゲル防水
          1-4-1. 部品一体型
          1-4-2. フィルム一体型
          1-4-3. ゲル単体
       1-5. その他
          1-5-1. 起伏部設計(2.5D)
          1-5-2. 異種材インサート成形時の設計

    2. 塗布:シール材/硬化ガスケット、接着
       2-1. シール材/ポッティング
       2-2. 熱硬化/UV硬化 ソフトガスケット
       2-3. 接着剤

    3. 不具合事例/解決
       3-1. キャップエアリークNG事例
       3-2. パネル(テープ防水)時の注意点とNG事例
       3-3. Oリング防水の注意点とNG事例
       3-4. シートガスケット時の注意点

    4. まとめ

    セミナー講師

    神上コーポレーション株式会社 代表取締役 鈴木 崇司 氏

    【ご専門】
    機構設計、材料/構造アナリスト

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

    講師のプロフィール

    IoT機構設計コンサルタント ~一気通貫:企画から設計・開発、そして品質管理、製造まで一貫した開発を~

    鈴木 崇司

    すずき たかし / 神奈川県 / 神上コーポレーション株式会社

    機構設計業務を中核にIoT機器端末の開発をご支援します。
    設計・開発のみならず、
    ・企画、新規事業計画
    ・設計・開発
    ・品質管理、規格制定
    ・製造調整
    上記を網羅しながら一気通貫、最適な機器開...続きを読む

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    機械設計   電気、電子製品   CAE/シミュレーション

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    機械設計   電気、電子製品   CAE/シミュレーション

    関連記事

    もっと見る