次代の医療サービス「メディカル・メタバース」

〜順天堂バーチャルホスピタルが目指す誰にとってもやさしいデジタルヘルス〜

開催日:2024年 7月30日(火)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    順天堂大学は2022年に日本IBMと共同研究講座を設置し、「メディカル・メタバース」の開発を始めました。順天堂医院をメタバースで再現した「順天堂バーチャルホスピタル」、メタバース面会アプリ「Medical Meetup」の紹介とAIを用いた新しいサービスなど、今後の新しい病院サービスと将来展望を紹介します。

    セミナープログラム

    1.メディカル・メタバース共同研究講座の開設

    2.メディカル・メタバース共同研究講座の目的
     (1)メタバースを用いた新たなる医療環境・サービス提供
     (2)多施設共同臨床試験システム構築
     (3)収益化

    3.順天堂バーチャルホスピタルの目指す姿

    4.メディカル・メタバースの活用例

    5.メディカル・メタバース活用例 -認知機能の向上-

    6.PHR×メタバース×リアル医療 -データで形成されるハイブリッド診療空間-

    7.順天堂医院に関して

    8.順天堂バーチャルホスピタル(デモ)

    9.順天堂バーチャルホスピタル(実際との比較)

    10.治療体験コンテンツ(デモ) -メタバースによる血漿交換療法の治療体験-

    11.バーチャル面会室

    12.AIアバター

    13.順天堂×IBMによる「メディカル・メタバース」の意義

    14.「メディカル・メタバース」の今後の展開

    セミナー講師

    学校法人順天堂 情報センター本部
    本郷地区情報センター(兼センター長補佐)
    杉村 雅文(すぎむら まさふみ) 氏

    1998年 東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程卒、同年 富士通入社
    2003年 国際医療福祉大学・高邦会グループ 情報システム室長
    2011年 国立研究開発法人国立成育医療研究センター 情報管理部 システム管理室長 (医事課・臨床研究ネットワーク推進室(兼務))
    2016年 学校法人順天堂 情報センター本部 本郷地区情報センター次長(兼センター長補佐)
           順天堂大学医学部附属順天堂医院 医療情報センター 医療情報管理室 次長
          医学研究科 次世代病院IoTネットワーク共同研究講座/メディカル・メタバース共同研究講座/ パーソナル・アダプティブ・スマートホスピタル共同研究講座
          非常勤講師:順天堂大学 国際教養学部、保健医療学部、医療看護学部、健康データサイエンス学部

    セミナー受講料

    1名につき 33,990円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 1時間37分 テキストデータ(PDF形式)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
       Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
    <2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。


     

    受講料

    33,990円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,990円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    情報マネジメント一般   情報技術   医療機器・医療材料技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,990円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    情報マネジメント一般   情報技術   医療機器・医療材料技術

    関連記事

    もっと見る