医療DX推進事例及び、新時代のヘルスケアと働き方改革

少ない人員で最大の効果を上げる生産性向上を目的としたDX
~地域包括ヘルスケアシステム 医療DX推進の覚悟~

開催日:2023年02月02日

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    今後の社会構造の変化は、われわれに大きな変革を強いる。すなわち、人口減少の中、増え続ける高齢者は2025年で頭打ちとなるものの、後期高齢者の増加は続き、さらに生産年齢人口の急減する。そこでは、この市場の変化に対応した医療・介護・生活支援を包括的に管理する仕組みづくりが重要である。また、少ない人員で最大の効果を上げる生産性向上を目的としたDXも肝要だ。その考え方と医療DX推進の事例を提示したい。

    セミナープログラム

    1. 大きな嵐と大きな荷物:日本の社会構造の変化と対応
       (1)構造変化へのソリューション
       (2)働き方改革への対応
       (3)タスク・シフティングに必要なこと
    2. Quality of Lifeの再定義
       (1)生活支援と医療~地域包括ヘルスケアシステム
       (2)つなげる情報
    3. 医療DX推進の覚悟
       (1)その目的
       (2)デジタル化との違い
    4. 医療経営戦略のためのDX推進事例

    セミナー講師

    社会医療法人財団 董仙会
    董仙会本部 恵寿総合病院
    理事長
    神野 正博 氏

    1980年 日本医科大学卒
    1986年 金沢大学大学院医学専攻科卒(医学博士)。金沢大学第2外科助手を経て、
    1992年 恵寿総合病院外科科長
    1993年 同病院長(2008年退任)
    1995年 特定医療法人財団董仙会(2008年11月より社会療法人財団に改称、2014年創立80周年)理事長
    2011年 社会福祉法人徳充会理事長併任

    専門は消化器外科。全日本病院協会副会長、日本社会医療法人協議会副会長、日本病院会常任理事、石川県病院協会副会長、サービス産業生産性協議会(SPRING)幹事、七尾商工会議所副会頭ほか。
    現在、厚生労働省において社会保障審議会医療部会委員などを務める。

    セミナー受講料

    1名:33,510円(税込)2名以降:28,510円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) 

    受講について

    <1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
    <3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。


     

    受講料

    33,510円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,510円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    情報マネジメント一般   医薬品・医療機器・化粧品等技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,510円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    情報マネジメント一般   医薬品・医療機器・化粧品等技術

    関連記事

    もっと見る