EVシフトとエネルギー事業との関係を研究者・EVユーザーの視点から詳説する
~EV充電に関する研究例 多様なシステムを相互接続するIoT-HUB~
開催日:2023年02月20日
セミナー趣旨
世界的なEVシフトは、新たな電力需要の出現でもあり、EV充電は分散エネルギー資源としての側面も併せ持つ。本講演では、脱炭素を目指したEV充電の在り方や、電力需要逼迫時におけるデマンドレスポンス資源としての対応方策など、EV充電研究の一端を紹介しながらEVシフトとエネルギー事業との関係を研究者・EVユーザーの視点から概説する。また、プロトコルフリーなDER接続を可能とするIoT-HUBについても詳説する。
セミナープログラム
1.EV充電を取り巻く現状
(1)電力需給逼迫
(2)デマンドレスポンスとEV充電
2.EVライフの実情例
3.スマホ化するクルマとエネルギーサービス
4.EV充電に関する研究例紹介
(1)電力需給逼迫への対応方策例
(2)カーボンニュートラルを目指したEV充電の在り方
5.全体最適志向のクルマへの期待
6.多様なシステムを相互接続するIoT-HUB
(1)IoT-HUBの原理
(2)IoT-HUBの特長
7.需要側電力システムの必要性
セミナー講師
東京大学生産技術研究所
特任准教授
馬場 博幸 氏
1985年、東京工業大学大学院電子システム専攻修士課程修了、東京電力入社。主に、電力保安通信網の計画、情報通信事業の立ち上げ・経営に従事。2015年東京大学に移り、2021年から特任准教授。IoTサービスの相互接続技術開発研究、並びに、それを活用した需要側電力システムの研究に従事。2019年東京大学博士(工学)。
セミナー受講料
1名:33,810円(税込)2名以降:28,810円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
プラズモンとは?種類やよく用いられる現象、今後の展望をご紹介!
【目次】 プラズモンとは、金属中の自由電子が光と相互作用することで生じる集団的な振動のことを指します。この現象は、ナノテクノロジーや... -
マシンビジョンとは?仕組みと導入メリットや活用事例をご紹介!
【目次】 マシンビジョンは、近年の産業界において注目を集めている技術の一つです。これは、カメラやセンサーを用いて物体を認識し、分析す... -
ホール効果とは?自由電子と正孔の場合のポイント等ご紹介!
【目次】 ホール効果は、物質中の電流の流れに対して垂直な方向に電圧が発生する現象であり、半導体物理学や材料科学において重要な役割を果... -
パワーエレクトロニクスとは?近年注目されている理由や用いられる産業等をご紹介!
【目次】 パワーエレクトロニクスは、電力の変換や制御を行う技術であり、現代のエネルギーシステムにおいて欠かせない要素となっています。...