以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
~持続可能な細胞培養のための基本原則と作業の留意点・細胞特性評価~
~各種細胞のゲノム不安定性・ゲノム安定性の検査方法・細胞培養の指導~
◆ 細胞特性を正しく理解・評価し、持続可能な細胞培養へ ◆
日時
【Live配信】 2024年10月25日(金) 13:00~16:30
【アーカイブ受講】 2024年11月11日(月) まで受付(配信期間:11/11~11/25)
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
※Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
セミナー趣旨
培養細胞は、基礎研究だけでなく、再生医療、創薬研究、また近年では食品への応用研究など幅広く活用されています。しかし、培養することによる様々なストレスにより、その特性が変化することが知られています。そのため、細胞特性を確認して使用する必要があります。また、培養中のゲノムの不安定性についても注目されています。iPS/ES細胞だけでなくMSCのゲノム不安定性も課題となっています。
そこで、本ウェビナーでは、培養細胞における細胞特性とゲノム安定性について、評価の基本と実際について、ご説明します。
習得できる知識
・細胞特性の基礎と評価方法
・細胞培養の再現性を向上させるためのコツ
・iPS/ES細胞のゲノム不安定性
・ゲノム安定性の検査方法
・現場でできる簡単な染色体検査方法
・細胞培養の指導方法
セミナープログラム
(2) 持続可能な細胞培養のための基本原則
(3) 持続可能な細胞培養のための作業フロー
(4) 持続可能な細胞培養のための作業ポイント
(5) 細胞特性の評価方法
(6) 細胞特性評価のための無血清培地の活用方法
(7) 細胞特性維持のコツ
(8) 品質管理方法
(9) 幹細胞培養の理想と現実
1間葉系幹細胞
2多能性幹細胞
(10) ゲノム不安定性とは
(11) 各種細胞のゲノム不安定性
1 マウス線維芽細胞
2 多能性幹細胞
3 ヒト上皮系細胞
(12) ゲノム安定性の検査方法
(13) 現場でできる染色体検査
(14) 細胞培養の学び方と指導方法
□ 質疑応答 □
セミナー講師
株式会社セルミミック 代表
古江 美保 氏
【主なご経歴】
2009年 独)医薬基盤研究所生物資源研究部門 細胞資源研究室研究リーダー
2012年 国研)医薬基盤・健康・栄養研究所ヒト幹細胞応用開発室研究リーダ-
2015年 広島大学大・客員教授 兼任
2017年 株)ニコン・フェロー
2019年 株)ニコン・シニアフェロー、ヘルスケア事業部副事業部長
2020年 日本学術会議連携会員 兼任
2022年 株)セルミミック 代表取締役 株)ニコン・ヘルスケア事業部サイエンティフィック・アドバイザー兼任
2024年 株)セルミミック 代表取締役 専任
【主なご業務】
・ヒト多能性幹細胞から肝前駆細胞への分化誘導無血清培地の開発
・バイオ系コンサルタント
・細胞培養教育(細胞培養実習・講義)
・細胞培養オンライン実習ゲーム「バイオ・マイスター」の開発
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:37,400円/E-mail案内登録価格 35,640円 )
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。
受講、配布資料などについて
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
配布資料
- PDFテキスト(印刷可・編集不可)
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
-
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分...