
九州シリコンアイランドの復活 シリコンサイクルに負けない地場経済の構築 三次元積層実装産業の確立
~くまもと半導体産業推進ビジョン等の推進~
開催日:2023年05月15日
セミナー趣旨
半導体好況やTSMC誘致により、様々な変化が起こる熊本県において、熊本県政としては初の半導体分野に特化した「くまもと半導体産業推進ビジョン」を2023年3月に作成しました。また熊本県は熊本大学と共同で内閣府「地方大学・地域産業創生交付金」に採択を受け、今後5年間で産学連携の強化や大学改革による半導体産業基盤の強化を行っていく予定です。これらにあわせ、熊本県半導体産業における現状と課題、今後の対応について詳説させていただきます。
セミナープログラム
1. 熊本県半導体産業の現状について
2. くまもと半導体産業推進ビジョンについて
3. 内閣府「地方大学・地域産業創生交付金」の採択内容について
セミナー講師
熊本県
商工労働部 産業振興局
産業支援課 課長
辻井 翔太 氏
平成24年3月 京都大学大学院工学研究科(土木コース)修了
24年4月 経済産業省に採用(中小企業庁長官官房参事官付)
25年6月 中小企業庁事業環境部企画課 係長
26年6月 復興庁 統括官付参事官付 主査
28年6月 製造産業局 化学課 課長補佐
28年6月 製造産業局 素材産業課 課長補佐
30年7月 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課 課長補佐
令和 元年10月 商務情報政策局 産業保安グループ電力安全課 課長補佐
2年3月 大臣官房秘書課 課長補佐
3年8月 熊本県庁 商工労働部 産業振興局 産業支援課(兼 エネルギー政策課、企業立地課)政策監
4年4月 同課 課長
セミナー受講料
1名:33,820円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,820円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...