シリコンバレー在住講師による

開催日:2023年07月27日

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ChatGPTはビジネスにおける重要なトピックの1つです。AIの導入が急務であり、それを怠ると御社の業績に深刻な影響が及ぶ可能性があります。本講義では、「ChatGPTとは何か」という基礎から始め、御社での活用方法まで包括的に解説します。さらに、日々新たなAI製品が発表される中で、どの製品を適切に評価し活用するべきかについても詳説します。

    セミナープログラム

    1.  ChatGPTとは?
       (1) ChatGPTとは?
       (2) どこの会社が作ってるのか? 誰が投資してるのか?
    2.  ChatGPTの何が脅威か?
       (1) ChatGPTの何がすごいの?
       (2) そもそもAI/マシーンラーニング(ML)って何?
       (3) 今までのAI/MLと何が違うの?
    3.  ChatGPTで何ができる? できない?
       (1) ChatGPTの得意な事
       (2) ChatGPTで出来ない事、苦手な事
    4.  無料で始めるChatGPTの導入。有料サービスのベネフィト
       (1) ChatGPTを無料で導入
       (2) 有料サービスのベネフィト
    5.  デモンストレーション & 実際に使ってみる
    6.  事業へ導入。ビジネスにどう活用すると良いか? (受講者の業種によって調整)
       (1) コスト削減、業務時間短縮
            ① 文書生成
            ② 文書構成
            ③ 文書要約
            ④ 文書翻訳
            ⑤ データ入力
            ⑥ タスク管理
            ⑦ アイデア出し
       (2) 業種別、導入案
            ① カスタマーサポート
            ② マーケティング
            ③ 秘書人事部
            ④ 秘書
            ⑤ 教育―自己学習
            ⑥ 法務部
            ⑦ IT部門
    7.  どんな人財教育が必要か、投資すべきか?
    8.  AI・ML課題、問題点、導入の際に気をつけるべき点
    9.  最新のAI製品
       (1) 画像生成
       (2) プレゼンテーション生成
       (3) 会議議事ログ生成
       (4) 秘書
       (5) 教育―自己学習

    セミナー講師

    元 Adobe Inc.
    Creative Cloud部門
    シニア・プロダクトマネージャー
    森房 卓史 氏

    1996年 米国カリフォルニア州 Menlo College コンピューターサイエンス学部卒業。
    2023年 Quantic School of Business and Technology エグゼクティブMBA卒業。

    1996年 アドビシステムズにて製品品質管理部に就職。
    Adobe Illustrator、Photoshop、 Premiereなど数々の製品品質管理部を担当。
    2005年 アドビシステムズで、プロダクトマネージャーに昇進。Adobe Illustrator、InDesign、Dreamweaver、Fireworkなど、多くのデスクトップアプリケーションを担当。AppleからiPhoneやiPadが発表された際には、新規事業部門で新しいモバイルアプリケーションのシニアプロダクトマネージャーに異動。また、Samsungの初代アンドロイド・タブレットGalaxy TabのOEMバンドルアプリケーションの製品開発やコラボレーション事業も担当。
    2014年 SAP SuccessFactorsに、人事部門向けのクラウドソリューションのモバイルアプリケーションのプリンシパル・プロダクトマネージャーとして転職。ユーザリサーチや社内外のセミナーの主催、製品のセキュリティ強化、個人情報保護法GDPRへの対応、アクセシビリティの向上、製品の品質向上、機能強化などを通じて、2年間でユーザー数を5倍以上に増やすことを達成。
    2020年 アドビ社のカスタマーサポート部門でデータ解析と効率化のテクニカル・プロダクトマネージャーとして転職。
    サポートページのデータ解析、新しい社内ツールの開発やCRMツールの効率化を行い、カスタマーサポート担当者の効率を30%向上させることに成功。
    2021年 アドビ社で次世代コラボレーション・クラウドプラットフォームのシニア・プロダクトマネージャーとして就任。
    クラウドプラットフォームのパフォーマンス向上やデータリソースの効率化、デプロイメントの安定化や効率化などを推進し、50〜60%のパフォーマンス向上を実現。
    現在に至る。

    セミナー受講料

    1名:33,390円(税込)2名以降:28,390円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合

    受講について

    <1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
    <3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。


     

    受講料

    33,390円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,390円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    事業戦略   AI(人工知能)   ソフトウェア運用・活用

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,390円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    事業戦略   AI(人工知能)   ソフトウェア運用・活用

    関連記事

    もっと見る