【中止】金属3Dプリンタの基礎と形状・材質制御、高機能化

49,500 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 13:00 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 サイエンス&テクノロジー株式会社
キーワード 金属材料   機械加工・生産   3Dプリンタ
開催エリア 全国
開催場所 Zoomを利用したオンライン講座

基本原理から、形状・材質制御とその同時制御、国内外の動向、シミュレーションやAIによる最適化、品質管理、今後の展望まで。

  受講可能な形式:【Live配信】のみ 

■金属3Dプリンタの原理、内・外形状制御、組織・結晶配向制御と機能性発現、  シミュレーションによる機能の最適化、逆問題解析によるプロセスパラメータの最適化、  出発原料・造形物の品質管理、国内外の動向など、実際の例を踏まえて詳しく解説!

セミナー講師

大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 教授 博士(工学)  中野 貴由 氏 専門:AM材料学、生体材料学、材料強度学大阪大学工学研究科附属異方性カスタム設計・AM研究開発センター・センター長(兼任)日本学術会議第三部会員(第26期・27期)、(公社)日本金属学会前会長(令和2年度・令和3年度)

セミナー受講料

※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

【1名分無料適用条件】※2名様ともE-mail案内登録が必須です。※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)※他の割引は併用できません。

 テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】1名申込みの場合: 受講料 37,400円(E-Mail案内登録価格 35,640円) ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※他の割引は併用できません。

受講、配布資料などについて

ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)

配布資料

  • PDFテキスト(印刷可・編集不可)

セミナー趣旨

3Dプリンタは,デジタル時代におけるIoTの申し子ともいうべき手法であり,カスタマイズ設計・生産に対応可能なプロセスです。中でも金属3Dプリンタは,金属材料を局所的に溶融/凝固することで複雑形状の付与のみならず原子レベルでの結晶配向をも制御可能であり,形状・材質の同時設計による造形物の高機能化を実現します。そのため,医療・エネルギー関連・航空宇宙・自動車などの様々な社会基盤分野での応用,さらには高付加価値化の手段として期待されています。本講演では、3Dプリンタ市場の今後の展開を見据えつつ,金属3Dプリンタにより初めて実現される新たなモノづくりについて,その基礎から応用に至るまでを実際の例を踏まえつつ紹介させていただきます。

受講対象・レベル

予備知識は必要なく、3Dプリンタ,特に金属3Dプリンタに興味を持つ皆様を対象としています。

習得できる知識

・金属3Dプリンタの原理と基礎(熱源をレーザと電子ビームを比較しつつ)・金属3Dプリンタにより可能となる内・外形状制御と組織・結晶配向制御と機能性発現・金属3Dプリンタの将来

セミナープログラム

1.3Dプリンタ(AM:Additive manufacturing,付加製造)の基礎 1.1 3Dプリンタとは 1.2 3Dプリンタの歴史 1.3 3Dプリンタの種類2.金属3Dプリンタの基本原理 2.1 粉末床溶融結合法(PBF) 2.2 指向性エネルギー堆積法(DED) 2.3 熱源による特徴(レーザと電子ビームを比較しつつ)3.金属3Dプリンタによる形状・材質制御 3.1 形状設計と制御法 3.2 材質制御法 3.3 形状・材質の同時制御による機能発現4.計算機シミュレーション 4.1 計算機シミュレーションを用いた機能の最適化 4.2 逆問題解析(AI)を用いたプロセスパラメータの最適化5.出発原料ならびに造形物の品質管理 5.1 原料粉末特性 5.2 インプロセスモニタリング6.世界ならびに日本の3Dプリンタの動向7.大阪大学工学研究科附属異方性カスタム設計・AM研究開発(金属AM)センターについて8.日本AM学会の設立に向けたAM研究会の活動について9.金属3Dプリンタの実用事例紹介、今後の展望と課題 □質疑応答□