
~過渡的期間を考慮した水素社会構築の様々な課題と対応~
開催日:2023年09月22日(金) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
2023年6月に水素基本戦略の改定がなされた。すでに水素、脱炭素取り組みは国の方針として広く認知されるに至っている。一方で本格的な水素脱炭素社会の構築には様々な課題があり、その方法論も多岐にわたっている。本セミナーではローカルの水素ビジネスにも焦点をあて、過渡的期間を考慮した水素社会構築の取り組みや課題を示す。
セミナープログラム
1. 水素基本戦略
(1) 概説、注目点
(2) サプライチェーン
(3) 集中供給とローカル供給取り組み
2. 現実のローカル水素利活用について
(1) 産業分野
(2) モビリティ分野、エネルギー分野、
3. 今後のローカル水素取り組み
(1) 2030年の社会
(2) 2050年の社会
(3) 様々な取り組みの着地
セミナー講師
東京ガスケミカル株式会社
水素・カーボンマネジメント事業推進部長
石倉 威文 氏
東京工業大学 総合理工学研究科修了
東京ガス(株)フロンティアテクノロジー研究所
日本ガス協会 副部長
東京ガス(株)水素ソリューショングループ GM
東京ガスケミカル(株) 水素・カーボンマネジメント事業推進部長
現在に至る
セミナー受講料
1名:33,660円(税込)2名以降:28,660円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,660円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...