分散型リソースによるエネルギー事業の将来像とビジネスチャンス

脱炭素先行地域 環境補助金 地域レジリエンス強化 地産地消等
~将来のエネルギービジネスにおけるIT活用の方向性~

開催日:2023年12月07日(木)  09:30 - 11:30

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

セミナー趣旨

水素を含む再生可能エネルギーの主力電源化やPV、蓄電池やEVを中心とした分散型リソースによる地産地消化により、エネルギーを取り巻く環境が劇的に変化している。それに伴い、エネルギービジネスにおいても、脱炭素先行地域をはじめとした環境補助金や地域レジリエンス強化、地産地消の推進、ITによるボーダレス化により、地域経済を中心としたビジネススキームが活気を帯びている。そこで、本講では、それらビジネスの根幹をなす主要コンポーネントについて詳説するとともに将来のエネルギービジネスにおけるIT活用の方向性についても言及する。

セミナープログラム

1.エネルギー事業を取り巻く環境の変化
    (1) エネルギー事業の現状と将来
    (2) 再エネ・分散化への流れをとらえるために
2.低炭素ビジネスの移り変わり
    (1) カーボンニュートラルへの道筋はいかに
    (2) 脱炭素先行地域を中心とした補助金を活用していくには
3.エネルギー変革とレジリエンス
    (1) 水素社会はどのように実現されるのか
    (2) レジリエンスはどのように強化されるのか
    (3) 分散電源によるレジリエンスを定量的に評価することはできるのか
4.エネルギー事業の将来像
    (1) 電力事業の目指す将来(Utility3.0の実装)
    (2) 電力 x IT ~IOWNはエネルギーと融合できるのか~

セミナー講師

一般財団法人電力中央研究所 グリッドイノベーション研究本部研究統括室 上席
スマートレジリエンスネットワーク アンバサダー
元 TNクロス株式会社 代表取締役副社長
馬橋 義美津 氏

1992年            慶應義塾大学理工学研究科電気工学専攻修了
             東京電力入社
2010年~2012年  同 本店技術部電力取引グループマネージャー
2012年~2014年  同 本店技術部電源計画グループマネージャー
2014年~2016年  同 パワーグリッドカンパニー系統エンジニアリングセンター系統技術グループマネージャー
2016年~2018年  同 東京電力PG系統計画室系統技術グループマネージャー
2018年~2020年  同 東京電力ホールディングス(株) 技術戦略ユニット技術統括室(技術戦略担当)
                     兼 渉外・広報ユニット海外事業室
2020年~2023年 TNクロス株式会社代表取締役副社長
2023年~      電力中央研究所グリッドイノベーション研究本部研究統括室
            スマートレジリエンスネットワークアンバサダー

セミナー受講料

1名:33,530円(税込)2名以降:28,530円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

受講について

<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。


 

受講料

33,530円(税込)/人

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時

オンデマンド

受講料

33,530円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

事業戦略   環境負荷抑制技術一般   省エネルギー

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時

オンデマンド

受講料

33,530円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

事業戦略   環境負荷抑制技術一般   省エネルギー

関連記事

もっと見る