次世代データセンタにおける光インターコネクトと光半導体の技術動向について詳解!
セミナープログラム
10:00~12:50
1. 光インターコネクトの実装形態と光電融合技術の動向
古河電気工業株式会社 那須 秀行 氏
1. はじめに
1.1. データセンタの技術トレンド
1.2. ハイパフォーマンスコンピュータの技術トレンド
2. 光インターコネクトの実装形態
3. ボードエッジ実装
3.1. プラガブル光トランシーバ
3.2. プラガブル光トランシーバの実装技術
3.3. 最大伝送容量の検討
3.4. 広帯域化のアプローチ
4. On-Board Optics (OBO)
4.1. OBOトランシーバ
4.2. OBOトランシーバを用いたスイッチサーバ
4.3. Consortium for On-Board Optics
5. Co-Packaged Optics (CPO)
5.1. CPOの実装形態
5.2. CPO光トランシーバ
5.3. 外部光源
5.4. 放熱技術
6. 光電融合技術の進展
6.1. 光電融合の技術ロードマップ
6.2. 最新技術動向
7. まとめ
12:50~13:40 休憩時間
13:40~16:30
2. 面発光レーザフォトニクスの進展
東京工業大学 小山 二三夫 氏
現在の短距離系光通信や携帯端末の光センサの光源として中心的な役割を果たしている面発光レーザの発明からおよそ47年が経過した.短距離の光リンク用光源として広く普及が進み,現在の短距離光LANやデータセンタ・スーパーコンピュータ内の光インターコネクト用光源として中心的な役割を果たしている.特に,データセンタでは,膨大な数の光配線導入が必須であり,伝送距離が100m以下の短距離リンクでは,低コスト化,低消費電力動作を可能とする面発光レーザが主要光源になっている.本セミナーでは,面発光レーザの高速高速変調・低消費電力動作,かつ高密度アレイ実装に焦点をあて,面発光レーザの基本構造と特徴,高速変調技術,アレイ化,光ファイバの伝送特性等について紹介する.
セミナー講師
「光インターコネクトの実装形態と光電融合技術の動向」
古河電気工業株式会社 フォトニクス研究所 フェロー 光電融合技術開発部長
那須 秀行 氏
「面発光レーザフォトニクスの進展」
東京工業大学 科学技術創成研究院 名誉教授
小山 二三夫 氏
セミナー受講料
1名様 54,780円(税込) テキストを含む
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
プラズモンとは?種類やよく用いられる現象、今後の展望をご紹介!
【目次】 プラズモンとは、金属中の自由電子が光と相互作用することで生じる集団的な振動のことを指します。この現象は、ナノテクノロジーや... -
マシンビジョンとは?仕組みと導入メリットや活用事例をご紹介!
【目次】 マシンビジョンは、近年の産業界において注目を集めている技術の一つです。これは、カメラやセンサーを用いて物体を認識し、分析す... -
ホール効果とは?自由電子と正孔の場合のポイント等ご紹介!
【目次】 ホール効果は、物質中の電流の流れに対して垂直な方向に電圧が発生する現象であり、半導体物理学や材料科学において重要な役割を果... -
パワーエレクトロニクスとは?近年注目されている理由や用いられる産業等をご紹介!
【目次】 パワーエレクトロニクスは、電力の変換や制御を行う技術であり、現代のエネルギーシステムにおいて欠かせない要素となっています。...