≪19000件超の労務問題解決の成功事例に基づく実践的ノウハウ!≫『ハラスメント窓口担当者が信頼を勝ち取り、会社の成長を支える極意』【オンライン】
開催日 |
13:30 ~ 16:30 締めきりました |
---|---|
主催者 | 一般社団法人企業研究会 |
キーワード | 人的資源マネジメント総合 コンプライアンス 企業法務 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | Zoom受講(会場での受講はございません) |
~ロープレ一切不要!即成果が出る対策で職場の信頼と安心を築く方法~
セミナー講師
湯澤社会保険労務士事務所 代表・社会保険労務士 株式会社プロセスデザインコンサルティング 代表取締役 湯澤悟 氏
中央商科短期大学証券学科卒業。民間企業(一成証券株式会社(現 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社)、コンビ株式会社(ベビー用品メーカー)、株式会社ほっかほっか亭(現 株式会社プレナス)にて、約9年間の人事部勤務。2002年8月1日 湯澤社会保険労務士事務所開業。2008年4月1日株式会社プロセスデザインコンサルティング創業。これまでに18,500件超の高難度労務問題を「腑に落ちるアドバイス」で解決に導く。2013年以降、大手上場企業等を中心に、パワハラ、人権・コンプライアンス研修を実施。登壇回数は720回超、総受講者数は49,000人(経営層、管理職層が中心)を超える。有限会社グローイングと管理職教育用Web適性検査「パワハラ傾向振り返りシート」を共同開発。
セミナー受講料
受講料 1名につき会員 38,500円(本体 35,000円) 一般 41,800円(本体 38,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
セミナー趣旨
ハラスメント相談窓口を設置したものの、「実際に相談を受けたことがないため、どのように対応すべきか不安だ」と感じている担当者は少なくありません。また、マニュアル通りのロープレを繰り返しても、現場で役立たないことに悩む方も多いでしょう。このセミナーでは、19,000件超の労務問題解決に携わってきたパワハラ予防・対策のスペシャリストが、 現場で即成果を出すための「実践的な思考法」と「応用可能な手法」を公開します。ロープレ不要で、誰でもすぐに現場で使える具体的な対策を学び、職場の信頼を勝ち取りましょう。さらに、実際に現場で使用されている「ヒアリングシート」を公開し、その効果的な使い方を解説します。このシートを活用することで、問題の本質を見抜き、適切な対応ができるようになります。このセミナーを受講することで、以下のような効果が期待できます:・職場の信頼関係を劇的に改善し、問題が表面化する前に解決策を講じる・実際の現場で通用する「相談対応スキル」を短時間で習得・パワハラ問題が企業の成長を阻害するリスクを最小化し、持続的な成長を支援
受講対象・レベル
人事部門、労務部門、総務部門、コンプライアンス部門、監査部門、経営管理部門、法務部門など関連部門のご担当者様
セミナープログラム
1.本セミナーの目的(1)本セミナーの目的の解説2.パワハラ防止法のポイント再確認(1)パワハラ防止法(労働施策総合推進法)と、そのポイント(2)企業に義務付けられたパワーハラスメント防止措置10項目(3)パワーハラスメント防止のために行うことが望ましい4項目3.パワハラの現状等(1)最近5カ年度の主な紛争の動向(民事上の個別労働紛争に係る相談件数)等(2)パワハラの定義4.パワハラの真の問題とは(1)無自覚者問題(2)何故、無自覚なのか5.深刻化するパワハラ問題への対策は万全か?(1)「未発見問題」と「未発覚問題」(2)見て見ぬフリを蔓延させないために6.相手の異変にいち早く気付く為の心得等(1)相手の異変にいち早く気付く為に(2)最初に投げかけたい言葉7.ハラスメント窓口担当者に求められること(1)大事な思考と行動の「2軸」(2)ハラスメント窓口担当者に求められる姿(3)ハラスメント窓口担当者の役割が極めて重要8.ハラスメント窓口担当者としての心構えと視点/講師の実体験より(1)心構えと視点①~⑤(2)現場で行っていること9.NG言動例、聴くとき等のポイント10.ハラスメントの相談対応にあたっての心得等(1)ハラスメント窓口担当者に必ず伝えている「5つ」のこと(2)踏み込んだことを質問する際に注意すべきこと(3)担当者が、自分の意見を述べたいときは、どうするのか(4)的確に「問題」を把握できるかどうか(5)相談者(通報者)向け、行為者(被通報者)向け、第三者向けヒアリングシートのご紹介 ※講師が現場で実際に使っているヒアリングシートを使って説明します。(6)相談対応にあたっての心得:相談者(通報者)、行為者(被通報者)11.相談対応(調査)と注意点のQ&A(1)相談時間の目安(2)相談者(通報者)に普段から問題行動がある(3)第三者からの相談が入る(4)行為者(被通報者)が聴取に応じない(5)パワハラの事実が確認できない12.オンラインセミナーの最後に ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。