医薬品・医薬品原料・医療機器における外為法の輸出管理入門~各種規制の理解に始まり、該非判定の実務に至るまで~

41,800 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

会員ログインして申込む

よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 13:00 ~ 16:30 
主催者 株式会社 情報機構
キーワード 医薬品・医療機器等規制   海外事業進出
開催エリア 全国
開催場所 お好きな場所で受講が可能

本セミナーでは、以下のようなキーワードを軸に各内容を深掘りして参ります。  ・違反事例、法令と法体系、リスト規制とキャッチオール規制。  ・該非判定の概要、メディカル分野の該非判定実務。  ・国際的な共同研究や技術提供時の注意点、よくあるQ&A、該非判定演習。 情報収集や業務課題の解決等々、幅広い用途で是非ご活用ください! 

セミナー講師

 行政書士法人メイガス国際法務事務所 代表 特定行政書士・公認不正検査士    大澤 健太 氏

■ご経歴世界的な製薬・医療機器メーカーや、国内の医療テック企業、バイオベンチャーの法務顧問として、新開発の医療機器・医薬品等に関する安全保障貿易管理に携わって参りました。■ご専門および得意な分野・ご研究・経済安全保障■本テーマ関連学協会でのご活動・東京都行政書士会・日本分析化学会・日本薬学会

セミナー受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。(開催1週前~前日までには送付致します)※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
  • Zoomを使用したオンラインセミナーです→環境の確認についてこちらからご確認ください
  • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です→こちらをご確認ください

セミナー趣旨

  該非判定の初学者・未経験者向けに、医薬品・医薬品原料・医療機器の共同研究開発・輸出等の際に対応が必要となる輸出管理についてご説明します。特に医療機器については、人道的理由等から規制の対象とされないことが多く、該非判定でかなりの製品が除外規定により非該当となります。よって、本講座では例外的に除外規定から漏れているものについての該非判定について説明します。

必要な予備知識

■本テーマ関連法規・ガイドラインなど・外国為替及び外国貿易法(昭和二十四年法律第二百二十八号)・輸出貿易管理令(昭和二十四年政令第三百七十八号)・外国為替令(昭和五十五年政令第二百六十号)・輸出貿易管理令別表第一及び外国為替令別表の規定に基づき貨物又は技術を定める省令  (平成三年通商産業省令第四十九号)・その他、各種関係通達等

習得できる知識

・輸出管理の基礎と、初歩的な実務がわかる・医療機器に関する輸出管理の除外規定の適用可否が判断できる・海外企業との共同研究において気をつけるべきポイントがわかる

セミナープログラム

1. 我が国の管理制度の概要 1.1 違反事例 1.2 根拠法令と法体系 1.3 リスト規制 1.4 キャッチオール規制2. 該非判定の実務 2.1 該非判定の概要 2.2 メディカル分野の該非判定(輸出令別表第一) 2.3 メディカル分野の該非判定(外為令別表) 2.4 メディカル分野の該非判定(輸出令別表第二) 2.5 メディカル分野の該非判定(輸出令別表第二の三)3. 研究開発 3.1 国際的な共同研究時の注意点 3.2 研究分野でよく見られる技術提供の機会と注意点 3.3 技術系インターンシップ等に参加する外国人留学生や外国人研修生の取り扱い 3.4 研究者・技術者の方からのよくある相談例4. 該非判定演習5. 質疑応答

講演中のキーワード・安全保障貿易管理・輸出管理・経済安全保障