
〜立ち上げたビジネスを回していくための方策
開催日 2024年11月18日(月)
セミナー趣旨
健康、医療、介護、美容等、いわゆるヘルスケアビジネスは、大企業、中小企業の規模にかかわらず、事業化(新規事業含む)に向けた太い幹の一つとなっています。厚生労働省はじめ、経済産業省も積極的に取り組む領域であり、各種補助金が地方経産局、都道府県に用意されているのも事実です。という状況を踏まえ、ヘルスケアビジネスを起こす企業は数多く、ヘルスプロモーションとヘルスケアビジネスをテーマにしている私に相談が多く寄せられています。しかし、「立ち上げただけでビジネスとして回らない」という現実を目の当たりにします。そこで、いかに分母を拡げて、いかに分子を高めるかについてマーケティング思考から解説し、ヘルスケアビジネスをグロースさせる方策を伝授します。
セミナープログラム
1.ヘルスプロモーションとヘルスケアビジネスの関係
2.ProductビジネスとProjectビジネス
3.Projectの手順-1 理想と現実のギャップを埋める要件定義とビッグアイデア
4.Projectの手順-2 社会実装へ向けた仕組みと仕掛けについて
5.Projectの手順-3 ヘルスケアビジネスのコンセプトを見直す
6.Projectの手順-4 ヘルスケアビジネスのコンテクストを調える
7.Projectの手順-5 ヘルスケアビジネスのコンテンツを拓く
セミナー講師
株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ 代表取締役社長
事業構想大学院大学 特任教授
千葉商科大学 サービス創造学部 特命教授
北海道科学大学 薬学部 教授(非常勤)
西根 英一(にしね えいいち) 氏
ヘルスケアビジネスとヘルスプロモーションの事業構想(プロジェクトデザイン)の専門家として、ビジネス(企業)とパブリック(自治体)とアカデミア(学術)の3領域で指揮をとる。
大塚グループ、電通グループ(クリエーティブディレクター、エディトリアルディレクター等)、マッキャン・ワールドグループ(CKO 最高知識責任者とグループ顧問)を経て、株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ 代表取締役社長、ほか数社の取締役や顧問を務める。事業構想大学院大学 特任教授、千葉商科大学サービス創造学部 特命教授、北海道科学大学薬学部 教授(非常勤)、宣伝会議コピーライター養成講座(上級コース)、同マーケティング実践講座 講師ほか。東京と札幌の二拠点生活、全国各地で多拠点仕事。
セミナー受講料
1名につき 33,770円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 2時間8分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,770円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,770円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療機器・医療材料技術 医療・介護マネジメント 事業戦略前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,770円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療機器・医療材料技術 医療・介護マネジメント 事業戦略関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...