音響メタマテリアルの基礎と遮音材料への応用について解説!
■注目ポイント
★音波の基本的な性質、遮音材料、音響メタマテリアルの基礎、音響メタマテリアルを遮音材料に適用する考え方およびLocally resonant型音響メタマテリアルの遮音特性について紹介!
セミナー趣旨
メタマテリアルは、対象とする波動よりも小さな構造体を周期的に配列した材料である。波動の伝播挙動を制御することで、負の誘電率、負の屈折率などの自然界で見られない特異な物理現象を示すことから、近年注目されている。音響メタマテリアルは、文字通り、音波を対象としたメタマテリアルであり、その構造体の構成・形状等により、Locally resonant(ばねーマス)型、ヘルムホルツレゾネータ型などに分類される。
本講演では、音波の基本的な性質、遮音材料、音響メタマテリアルの基礎、音響メタマテリアルを遮音材料に適用する考え方を解説するとともに、Locally resonant型音響メタマテリアルの遮音特性について紹介する。
■注目ポイント
★音響メタマテリアルと遮音材料の基礎を学ぶための最適な講座!
★音波の基礎的な性質、遮音材料の特性、評価法について解説!
★メタマテリアル、音響メタマテリアルの基礎、音響メタマテリアルの遮音材料への応用の考え方とは!?
セミナープログラム
1.振動騒音対策の種類
1.1 制振
1.2 防振
1.3 吸音
1.4 遮音
2.音の基本的性質
2.1 音の大きさ、高さ、速さ
2.2 音の発生と伝搬挙動
2.3 音波の反射、屈折、回折、干渉
3.遮音材料
3.1 遮音特性の評価法
3.2 一重壁の遮音特性
3.3 中空二重壁の遮音特性
3.4 積層構造の遮音特性
4.音響メタマテリアル
4.1 メタマテリアルとは
4.2 音響メタマテリアルの分類と研究動向
4.3 負の有効質量密度と体積弾性率
5.Locally resonant型音響メタマテリアルの遮音材料への適用
5.1 Locally resonant(LR)型音響メタマテリアルとは
5.2 LR型音響メタマテリアルの振動抑制・遮音特性
【質疑応答】
【キーワード】
音響メタマテリアル, 遮音, 防音, 騒音対策, 材料
【講演のポイント】
音響メタマテリアルは、自然界で見られない特異な物理現象を示すことから、近年注目されています。本講演では、音響メタマテリアルの理解に必要な基礎的な内容から遮音材料への応用まで分かりやすく解説します。
【習得できる知識】
・ 音波の基礎的な性質
・ 遮音材料の特性、評価法
・ メタマテリアル、音響メタマテリアルの基礎
・ 音響メタマテリアルの遮音材料への応用の考え方
セミナー講師
東京科学大学 物質理工学院 材料系 / 助教 赤坂 修一 氏
略歴
1999年3月 東京工業大学大学院 理工学研究科 有機材料工学専攻 修士課程 卒業
1999年4月 横浜ゴム株式会社 入社
2002年3月 横浜ゴム株式会社 退社
2002年4月 東京工業大学大学院 理工学研究科 物質科学専攻 博士後期課程
2005年4月 東京工業大学大学院 理工学研究科 研究員
2008年2月 東京工業大学大学院 理工学研究科 物質科学専攻 助教
2016年4月 東京工業大学 物質理工学院 材料系 助教
学会活動
日本ゴム協会 関東支部 副支部長(2015年から)
日本ゴム協会 e-JSM編集委員会 委員(2011年から)
制振工学研究会 幹事(2014年から)
制振工学研究会 材料技術分科会 主査(2014年から)
制振工学研究会 振動音響解析ワーキンググループ 主査(2016年から)
繊維学会 ナノファイバー技術戦略研究委員会 委員(2011年から)
セミナー受講料
【1名の場合】45,100円(税込、資料作成費用を含む)
2名以上は一人につき、16,500円が加算されます。
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
45,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械技術一般 航空・宇宙技術 CAE/シミュレーション
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
45,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械技術一般 航空・宇宙技術 CAE/シミュレーション関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
ポアソン比とはどういう意味?求め方やヤング率との関係、活用例を解説
機械装置や構造物などの設計で、構造計算や材料の強度計算をする際に登場する数値のひとつに「ポアソン比」があります。よく使う数値で言葉には馴染みがあり、意... -
「フックの法則」とは?ばね定数の求め方や基礎知識を簡単に解説
ばねは主要な機械要素のひとつで、さまざまな装置や構造物に広く使われています。このばねの性質を示す法則が「フックの法則」です。ばねの性質とフックの法則に... -
ひずみとは?単位や応力との関係、計算式についてわかりやすく解説
「ひずみが生じる」という言葉は日常生活でも、社会や組織、制度などにさまざまな支障が起きることを指して使われますが、工学的には明確な定義...