≪短期目先ばかりの開発が先端顧客との技術交流会でニーズの源流を先取りできるようになった≫顧客とのコラボ開発による商品企画・技術マーケティング【オンライン】

セミナー趣旨

当社(株式会社如水)には「商品企画案件が多いものの、儲からないものばかりだ」というご相談が寄せられます。話を聞けば異口同音に口にするのが「営業の持ち込んだ顧客要望対応案件ばかり」「開発リソースが不足しており、遅い」というお声です。

本セミナーでは先端顧客との技術交流会でニーズの源流を先取りする「顧客とのコラボ開発」という手法を提案します。

先端顧客は技術と資金が集まる分野、例えば、次世代半導体、電気電子機器や自動車、次世代発送電などの産業で新たな技術課題を抱えています。そうした先端顧客の新たな技術課題をあなたの会社の技術で解決するのがコラボ開発です。

顧客とのコラボ開発につながる為のノウハウを、本セミナーでは半日でお伝えいたします。

特にB2Bメーカーの方で、営業や研究開発の進め方に疑問を持っておられる方におすすめの内容です。

受講対象・レベル

研究開発部門、技術部門、企画部門、新規事業部門、営業部門など関連部門のご担当者様

セミナープログラム

1.商品企画・技術マーケの問題点
 ・商品企画・技術マーケの問題点とは?
 ・このセミナーでの潜在ニーズとはなにか?
 ・潜在ニーズ(行動)はソリューションに対する無知から生まれる

2.技術のプラットフォーム化で上流に食い込み共同開発に成功する企業の事例
 ・3Mの事例
 ・ヤマハ発動機の事例
 ・ヤマハ発動機の事例2
 ・東京エレクトロンのプロダクトマーケティングによるShift Left事例
 ・SMCの事例
 ・日東電工の事例
 ・TDKの事例
 ・村田製作所の事例
 ・各企業の取り組みと考察

3.R&Dの全体像と商品企画・技術マーケ
 ・技術戦略はなぜ必要か?R&Dテーマのパイプライン・マネジメントの観点から
 ・テーマ評価の方向性はどのようなものか?
 ・技術プラットフォームの著名例
 ・ソリューション・カタログによるテーマの創出
 ・ソリューション・カタログによるデジタルマーケ活動のフロー
 ・用途や解決出来る課題の探索
 ・本セミナーで提案する既存顧客との共同研究に至る流れ
 ・本セミナーで提案する新規顧客との共同研究に至る流れ

4.SLカタログとはなにか?技術交流会とはなにか?
 ・医者理論
 ・顧客の要望を聞けると思って商談に行っていないか?
 ・医者は医者でもタダの医者は頼られない、なぜか?
 ・あなたが八百屋の立場なら何を売るか?
 ・商品スペックをアピールした資料を配っていないか?
 ・頼られる人になるために必要なこととは?
 ・商談前準備とは何か?なぜ必要なのか?
 ・商談前準備のあり方
 ・商談前の準備シート
 ・顧客の研究開発課題を調査するには?
 ・顧客の生産上の課題を調査するには?
 ・顧客の評価上の課題を調査するには?
 ・背景となる技術・社会トレンドを把握するには?
 ・商談前準備の事例
 ・リード情報で顧客と会話する
 ・頼られる・呼ばれるための実施事項
 ・顧客が欲しがる情報をまとめる、提供する
 ・顧客分析のフレームワーク、やり方
 ・現行商談の顧客分析のフレームワーク、やり方
 ・営業に求められる役割とは?開発に求められる役割とは?

5.顧客との共同開発につながる
 ・ソリューション・カタログの作成
 ・ソリューション・カタログの作り方
 ・失注分析 = ソリューション履歴の棚卸し
 ・ソリューション履歴の棚卸し フォーマット
 ・既存技術のソリューション的表現、事例
 ・このセミナーで取り扱う事例 スピードガン
 ・このセミナーで取り扱う事例 不織布
 ・技術プラットフォーム・SLカタログによる課題解決ビジネス
 ・自社技術の生成AIでの棚卸し例
 ・様々なソリューションのカタログがマーケティング活動につながる
 ・ソリューションのカタログや中間品のイメージ
 ・自社技術の生成AIでの棚卸し例
 ・様々なソリューションのカタログがマーケティング活動につながる
 ・ソリューションのカタログや中間品のイメージ
 ・SLカタログ発達の3段階

6.顧客への技術交流会提案~共同開発の実務~
 ・技術交流会の提案方法1 顧客外部環境の分析
 ・技術交流会の提案方法2 顧客事業の分析
 ・技術交流会の提案方法3 顧客研究開発課題の分析
 ・技術交流会の提案方法4 顧客生産課題の分析
 ・技術交流会の提案方法5 顧客評価課題の分析
 ・技術交流会の提案方法5 リード情報の準備
 ・技術交流会の提案
 ・技術交流会の実施方法
 ・潜在課題発掘方法の一つ:潜在課題発掘シート
 ・共同研究の提案書

7.新しい用途や市場の探索と新規研究テーマの企画
 ・新しい用途の探索方法1 特許情報によるもの
 ・新しい用途の探索方法2 生成AIによるもの
 ・新しい用途の探索方法3 未来情報×生成AIによるもの
 ・テーマ候補の絞り込み方法
 ・新規用途・市場の潜在ニーズ発掘方法1 市場概要把握
 ・新規用途・市場の潜在ニーズ発掘方法2 顧客の現状の把握
 ・新規用途・市場の潜在ニーズ発掘方法3 顧客特許の把握
 ・競合の把握
 ・F軸の考案とソリューション
 ・ソリューションのカタログや中間品のイメージ
 ・POC、テーマ企画段階で実施すべきこととは?
 ・テーマ企画書にとりまとめ

8.新規顧客へのアプローチ
 ・SLカタログのデジタルマーケティングでの活用
 ・デジタルマーケティング
 ・オンラインセミナー
 ・技術相談会の提案へ

9.まとめ


※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

セミナー講師

株式会社如水 代表取締役 弁理士 中村大介 氏

R&Dコンサルティング会社・株式会社如水代表。弁理士。
【①潜在ニーズを先取りする技術マーケティングの仕組み ②研究開発テーマ創出・知財形成の仕組み
③持続的成長を保証する技術戦略の仕組み】を連携させて最少の投資で最大の効果を上げるR&Dパイプラインにより成長投資の仕組みを作るのが専門分野。中には、ほとんど手間がかけずに粗利90%以上の事業と優良知財を両立させるクライアントも輩出するなど、効果的なR&Dを実現するノウハウには定評がある。
NEC、ガートナージャパンを経てベンチャー企業を設立。粗利9割の高収益ビジネスを実現したものの、事業が模倣されたことをきっかけに弁理士に。現在では技術と知財の専門家として数多くの企業経営者を支援している。

セミナー受講料

1名につき 
会員 38,500円(本体 35,000円)  一般 41,800円(本体 38,000円)

※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

受講について

視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。


講師のプロフィール

若手研究者の「教育」、研究開発テーマ創出の「実践」、「開発マネジメント法の導入」の3本立てを同時に実践する社内研修で、ものづくり企業を支援しています。

中村 大介

なかむら だいすけ / 京都府 / 株式会社 如水

最少の投資で最大の効果を上げる研究開発の仕組みづくりを支援する高収益技術経営のコンサルタント。 
弁理士でありながら弁理士の独占業務(※)に甘んじず、知財を生かした高収益技術経営で経営者を支援する数少ない専門家。
※...続きを読む

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


14:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

マーケティング   商品企画7つ道具総合   オープンイノベーション

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


14:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

マーケティング   商品企画7つ道具総合   オープンイノベーション

関連記事

もっと見る