材料選択、合成法、物性制御
【撥水・親水コーティング、マイクロ・ナノパターニング、多孔体の創製、イオン伝導性材料の作製、電気化学素子】等の応用
■長年、ゾルゲル法の研究に従事してきた講師が、基礎から種々の応用技術・事例まで詳しく解説します!
プロセス、ガラス・セラミックス・無機‐有機複合体・多孔体の合成、コーティング膜の作製、撥水性・親水性表面設計、マイクロ・ナノパターニング、燃料電池、全固体リチウムイオン電池、新規複合体への応用など。ゾルゲル法を実務で活用するための基礎と技術を習得できます。
日時
【Live配信】2025年1月22日(水)10:30~16:30
【アーカイブ配信】終了翌営業日から7日間[1/23~1/29]を予定
受講可能な形式【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
セミナー趣旨
本セミナーでは、「ゾル-ゲル法の基礎と高機能性材料設計への応用および新展開」と題して、ゾル‐ゲル法の基礎と材料選択、合成法、物性制御、応用展開、研究動向について、我々の研究成果を中心に詳しく解説いたします。
受講対象・レベル
大学工学部の卒業レベルが望ましい。
習得できる知識
機能性材料とデバイス応用に関する知識
セミナープログラム
1.ゾル-ゲル法の基礎
1.1 ゾル-ゲルプロセスと特徴
1.2 ゾル-ゲル法によるガラスの合成
1.3 ゾル-ゲル法によるコーティング膜の作製
1.4 ゾル-ゲル法によるセラミックスの合成
1.5 ゾル-ゲル法による無機‐有機複合体の合成
1.6 ゾル-ゲル法による多孔体の合成
1.7 インデンテーション法によるゲル膜の力学物性評価
2.ゾル-ゲル法による撥水、親水コーティング
2.1 親水・撥水の基礎知識
2.2 チタニアナノ微結晶分散薄膜の低温合成と光触媒・防曇などへの応用
2.3 外場を用いたナノ微結晶薄膜の組織制御
2.4 アナターゼ分散メソポーラス薄膜の低温合成
2.5 フリップ-フロップ機構による撥水性・水中撥油性表面の設計
2.6 撥水性と光触媒活性を兼ね備えた高機能表面の設計
2.7 液相成膜を用いたエレクトロウェッティング
3.ゾル-ゲル法によるマイクロ・ナノパターニング
3.1 ゾル-ゲル微細加工プロセスの基礎知識
3.2 マイクロ・ナノインプリント技術によるパターニング
3.3 フォトリソマイクロ・ナノパターニング
3.4 固体表面の濡れ性を用いた新規なパターニングプロセス
3.5 無機-有機ハイブリッド膜の光誘起構造変化を利用したパターニング
3.6 銀含有無機-有機ハイブリッドゲル膜のホログラム記録材料への応用
3.7 液相からの相分離型マルチフェロイック材料の作製
4.ゾル-ゲル法によるイオン伝導性材料の作製と電気化学素子への応用
4.1 固体中におけるイオン伝導の基礎
4.2 中温低加湿条件で高い導電率を示すホスホシリケートゲル
4.3 プロトン伝導性無機-有機複合体シートを用いた中温作動型燃料電池
4.4 ゾル-ゲル法と交互積層法によるプロトン伝導性コア-シェル粒子の作製
4.5 水酸化物イオン伝導性固体電解質
4.6 水酸化物イオン伝導性固体電解質を用いた全固体金属/空気二次電池
4.7 液相加振法による硫化物系リチウムイオン伝導体の作製と全固体リチウムイオン電池への応用
4.8 液相加振法による硫化物系ナトリウムイオン伝導体の作製
5.複合酸化物ゲルのメカニカルミリング処理による新規複合体の合成(時間の許す範囲で紹介)
5.1 メカニカルミリング処理による新規複合体の合成例
5.2 シリカ-チタニア系ゲルのメカニカルミリングによる結晶化
5.3 メカニカルミリングによる複合酸化物ゲルからの新規結晶相析出
6.まとめと今後の展望
□質疑応答□
セミナー講師
豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系 教授 博士(工学) 松田 厚範 氏
略歴
1987年04月 日本板硝子株式会社
1997年04月 大阪府立大学工学部機能物質科学科 助手
2000年10月 同大学院工学研究科物質系専攻機能物質科分野 講師
2002年09月 豊橋技術科学大学工学部 物質工学系 助教授
2006年10月 豊橋技術科学大学工学部 物質工学系 教授
2010年04月 豊橋技術科学大学工学部 大学院工学研究科
電気・電子情報工学系 教授 (大学の組織改編による)
ご専門
無機材料科学
受賞
2001年 D. R. Ulrich Award(アルリック アウォード)受賞 (ゾル-ゲル法に関する国際賞)
2011年 「日本セラミックス協会 学術賞」
(ゾル-ゲル法を含めた液相プロセスからの機能性材料に関する研究業績に対する賞)
2012年 「永井科学技術財団賞 学術賞」
(液相法による機能性薄膜の創製と光・環境分野への応用に関する研究業績に対する賞)
2012年 2011 Journal of the Ceramic Society of Japan優秀論文賞(連名)
2016年 2015 Journal of the Ceramic Society of Japan優秀総説賞(連名)
2017年 「粉体粉末冶金協会 研究進歩賞」
(ナノ粉末を用いた複合粒子設計による界面微構造制御技術の確立)連名
2017年 日本セラミックス協会フェロー表彰
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
55,000円( E-mail案内登録価格52,250円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 55,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円 )
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。
受講について
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
配布資料
- PDFテキスト(印刷可・編集不可)
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -
-